管理栄養士の過去問
第29回
臨床栄養学 問136

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第29回 管理栄養士国家試験 臨床栄養学 問136 (訂正依頼・報告はこちら)

ナトリウム制限による血圧降下の機序に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
  • 循環血液量が減少する。
  • 心拍出量が増加する。
  • 末梢血管抵抗が増加する。
  • 交感神経が活性化する。
  • 血液浸透圧が高まる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 1 です。

1:正答。ナトリウムには、血液量を増やし血圧を上げる作用があるため、ナトリウム制限によって循環血液量は減ります。

2:循環血液量が減るため、心拍出量は減ります。

3:末梢血管抵抗は、血管が収縮することにより高まります。ナトリウム制限で循環血液量が減り、血管も拡張します。

4:ナトリウム制限によって循環血液量が減り、交感神経が抑制され、血圧が低下します。

5:ナトリウム制限によって血液浸透圧は低下します。

参考になった数12

02

正解は 1 です。

臨床栄養学/疾患・病態別栄養ケア・マネジメントからの出題です。

1.正しい記載です。ナトリウム制限を行うと細胞外液量が減少します。

2.循環血液量が減少するので、心拍出量も減少します。

3.ナトリウム制限と末梢血管抵抗には関連性はありません。

4.ナトリウム制限と交感神経の活性化には関連性はありません。

5.ナトリウム総量の低下によって浸透圧は低下します。

参考になった数2

03

1.循環血液量はナトリウム制限により、尿中への水分排泄量が増加するため減少します。
よって、正しい答えとなります。

2.循環血液量が減少するため、心拍出量は低下します。

3.循環血液量が減少するため、末梢血管抵抗は低下します。

4.循環血液量が減少すると、交感神経が活性化され、血圧が上昇します。

5.血液浸透圧は、血中グルコースやナトリウム、カリウムなどの量と比例するので、ナトリウム制限により血液浸透圧は低下します。

参考になった数1