管理栄養士の過去問
第30回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問19

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第30回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問19 (訂正依頼・報告はこちら)

核酸の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
  • ポリメラーゼ連鎖反応( PCR )法には、プライマーが必要である。
  • プロモーターは、mRNAの移動に必要である。
  • rRNA( リボソームRNA )は、脂肪酸を運ぶ。
  • イントロンは、たんぱく質に翻訳される。
  • DNA分子中のシトシンに対応する相補的塩基は、アデニンである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1. 正解です。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法には、鋳型となるDNA、増幅したい部位の両端の配列を持つプライマー、塩基、酵素が必要です。

2. プロモーターは、RNAポリメラーゼによるRNAの転写に関与します。

3. rRNA(リボソームRNA)はリボソームを構成するRNAです。

4. イントロンはたんぱく質に翻訳されません。エクソンが翻訳されます。
RNAポリメラーゼによって転写されたRNAは、イントロンもエクソンも含んだpre-RNAです。
その後、スプライシングによって、イントロンが切り取られ、エクソンだけのRNAになります。

5. シトシンに対応する相補的塩基はグアニンです。アデニンはチミンの相補的塩基です。

参考になった数24

02

正解は 1 です。

1:正答。ポリメラーゼ連鎖反応( PCR )法とは、特定のDNA配列を人工的に10億倍程度に増幅することを可能にした技術のことです。
2本鎖のDNAを短時間の熱処理で1本鎖にし、プライマー(DNAオリゴヌクレオチド)を加えると、1本鎖DNAに相補的に結合します。DNAポリメラーゼにより、この1本鎖DNAを鋳型として2つのプライマーからDNAを合成します。このDNAを再び熱処理して1本鎖にしたら、プライマーを加え・・・これを繰り返すことで、DNA配列を人工的に増幅することができます。

2:プロモーター領域とは、転写を行うRNAポリメラーゼが特異的結合をするDNA配列上領域のことです。この下流域がmRNAへと転写されます。

3:rRNA( リボソームRNA )は、リボソームの基本構造です。たんぱく質の合成を触媒します。

4:イントロンは情報を持たない部位です。たんぱく質に翻訳される情報を持つのは、エキソンです。

5:DNA分子中のシトシンに対応する相補的塩基は、グアニンです。

参考になった数7

03

正解は 1 です。
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/アミノ酸・たんぱく質・糖質・脂質・核酸の構造と機能からの出題です。

1.正しい記載です。ポリメラーゼ連鎖反応法とは、特定のDNA配列を人工的に10億倍程度に増幅できるようにした技術です。

2.プロモーターとは、DNAの転写開始に関与する部位のことです。

3.脂肪酸を運ぶのはカルニチンです。

4.イントロンはアミノ酸配列情報を持ちません。

5.シトシンに対応する相補的塩基はグアニンです。

参考になった数3