過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第30回 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問25

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
画像検査に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
   1 .
胸部レントゲン撮影検査では、Ⅹ線の透過性が高い部分が白く写る。
   2 .
CT( コンピュータ断層撮影 )検査では、放射線被爆はない。
   3 .
腹部CT( コンピュータ断層撮影 )検査では、皮下脂肪と内臓脂肪の識別が可能である。
   4 .
MRI( 磁気共鳴画像 )検査は、Ⅹ線を利用して画像を得る。
   5 .
腹部エコー検査は、妊娠中の女性には禁忌である。
( 第30回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問25 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

11
1. 胸部レントゲン撮影検査では、X線の透過性が低い部分が白く写ります。X線は感光板を黒く変色させる性質を持っているので、X線が体を通過して感光板まで到達したところは黒くなり、体を通過しなかったところは白くなります。

2. CT(コンピュータ断層撮影)検査では、放射線被曝があります。

3. 正解です。腹部CT(コンピュータ断層撮影)検査では、皮下脂肪と内臓脂肪を識別可能で、量を直接測定することが可能です。そのため、メタボリックシンドロームの正確な把握に有益です。

4. MRIは磁気を利用して、体内の水素原子量と水素原子の存在部位を検査します。X線は利用しません。

5. 腹部エコー検査は、妊娠中の女性でも利用できます。胎児の状態の確認のために、産婦人科で利用されています。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
正解は 3 です。
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/疾患診断の概要からの出題です。

1.胸部レントゲン撮影検査で白く写るのは、X線の透過性が低い部分です。

2.CT検査では放射線の被爆があります。

3.正しい記載です。内臓脂肪の蓄積は臍部の位置で観察します。

4.MRI検査は磁気を利用して画像を得る検査です。

5.人体に影響の少ない超音波を使うので、妊娠中の女性によく用いられています。

3
正解は 3 です。

1:胸部レントゲン撮影検査は、X線の吸収度の違いによって黒化度の濃淡の差が現れます。
骨は、X線を吸収しやすく透過性が低いため、白く映ります。肺や脂肪は、X線を吸収しにくく透過性が高いため、黒く映ります。

2:CT( コンピュータ断層撮影 )検査は、放射線などを用いて物体の内部画像を構成するものです。そのため、放射線被爆はあると言えます。

3:正答。内臓脂肪CT検査「ファットスキャン」が有名です。

4:MRI( 磁気共鳴画像 )検査は、磁場と電波によって体内を撮影するものです。

5:腹部エコー検査は、超音波を当て、その反射波で画像を構成するものです。被爆などの危険性がなく、安全で簡易な検査なことから、妊娠中の女性に用いられます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。