管理栄養士の過去問
第30回
基礎栄養学 問71

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 5 です。

フィッシャー比は、血漿分岐鎖アミノ酸(バリン・ロイシン・イソロイシン)/芳香族アミノ酸(フェニルアラニン・チロシン・トリプトファン)のモル比で算出されます。
肝硬変や低アルブミン血症などで低下を示します。

1:糖新生は、糖以外の成分からグルコースを生成する代謝のこと。アミノ酸(アラニン・アスパラギン酸など)、乳酸、グリセロールなどを材料とします。

2:葉酸ではなく、セロトニンの誤り。トリプトファンは、5-HTPの後にセロトニンへと変換されます。

3:芳香族アミノ酸は、フェニルアラニン・チロシン・トリプトファン・チロキシン・ヒスチジン。主に肝臓で代謝されます。

4:分岐鎖アミノ酸は、バリン・ロイシン・イソロイシン。主に筋肉で代謝されます。

参考になった数18

02

1. ロイシンはケト原性アミノ酸であり、ケトン体の生成に利用されます。

2. トリプトファンはセロトニンやメラトニンに変換されます。

3. 芳香族アミノ酸を代謝する組織は、主に肝臓です。筋肉で代謝されるアミノ酸は、分岐鎖アミノ酸です。

4. 分岐鎖アミノ酸を代謝する組織は、主に筋肉です。

5. 正解です。フィッシャー比に用いる血漿芳香族アミノ酸は、フェニルアラニンとチロシンです。
フィッシャー比は、分岐鎖アミノ酸 / 芳香族アミノ酸で求められます。肝硬変患者は、肝臓でアミノ酸が代謝されなくなり、かわりに筋肉での分岐鎖アミノ酸の代謝が増えます。そのためフィッシャー比が小さくなります。

参考になった数4

03

正解は 5 です。
基礎栄養学/たんぱく質の栄養からの出題です。

1.糖新生に利用されるのは糖原性アミノ酸ですが、ロイシンはケト原性アミノ酸ですので、糖新生には使われません。

2.トリプトファンを材料とするのは、ナイアシンです。

3.芳香族アミノ酸を代謝するのは肝臓です。

4.分岐アミノ酸を代謝するのは筋肉です。

5.正しい記載です。フィッシャー比は分岐アミノ酸/芳香族アミノ酸のモル比で求められます。芳香族アミノ酸にはフェニルアラニン、チロシン、トリプトファンがあります。

参考になった数3