管理栄養士の過去問
第32回
基礎栄養学 問73
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第32回 管理栄養士国家試験 基礎栄養学 問73 (訂正依頼・報告はこちら)
アミノ酸代謝の臓器差に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
- イソロイシンは、主に骨格筋で代謝される。
- バリンは、主に肝臓で代謝される。
- グルタミン酸は、小腸で代謝される。
- 腎臓では、グルタミンからアンモニアが産生される。
- フィッシャー比は、血液中の分枝アミノ酸と芳香族アミノ酸のモル比である。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (3件)
01
解説
(1) バリン、ロイシン、イソロイシンは分岐鎖アミノ酸と呼ばれ、肝臓からそのまま放出され、筋肉で代謝されます。
(2) バリンは、分岐鎖アミノ酸のため、門脈から肝臓に運ばれるものの、そのまま放出され筋肉で代謝されます。
肝臓ではアラニンやグルタミン酸に転換されます。
(3) グルタミン酸は、小腸のアミノ酸プールにおいてアミノ基転移反応によりα-ケトグルタル酸になります。
(4) グルタミン酸はグルタミン酸脱水素酵素により、2-オキソグルタル酸とアンモニアが生成します。
(5) フィッシャー比は分岐鎖アミノ酸/芳香族アミノ酸で求められます。
肝臓のアミノ酸代謝の指標となります。
分岐鎖アミノ酸はバリン、ロイシン、イソロイシンです。
芳香族アミノ酸はチロシンとフェニルアラニンです。
肝機能の低下で低値を示し、治療として分岐鎖アミノ酸を中心とした栄養補給を行います。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
(1)〇 分岐鎖アミノ酸のバリン・ロイシン・イソロイシンは、主に骨格筋で代謝されます。
(2)✖ 分枝鎖アミノ酸以外のアミノ酸は、主に肝臓で代謝されるものが多いです。
(3)〇 グルタミン酸は、小腸でα-ケトグルタル酸に代謝され、小腸上皮細胞でエネルギー源として利用されると考えられます。
(4)〇 腎臓では、グルタミンがアンモニアとグルタミン酸に分解されます。
(5)〇 フィッシャー比は、血液中の分枝アミノ酸と芳香族アミノ酸のモル比である。肝機能が低下すると芳香族アミノ酸が増加し、分枝鎖アミノ酸が低下するため、フィッシャー比が低下します。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
正しい文章です。
バリン、ロイシン、イソロイシンのアミノ酸は骨格筋で代謝されます。
(2)〇
バリンの代謝は肝臓ではなく、骨格筋で行われます。
(3)×
正しい文章です。
グルタミン酸は小腸で代謝され、エネルギーとして使われます。
(4)×
正しい文章です。
(5)×
正しい文章です。
フィッシャー比は肝硬変の時などに低下します。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問72)へ
第32回問題一覧
次の問題(問74)へ