管理栄養士の過去問
第32回
応用栄養学 問90
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第32回 管理栄養士国家試験 応用栄養学 問90 (訂正依頼・報告はこちら)
妊娠期の糖代謝異常に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
- 妊娠糖尿病とは、妊娠中に発症した明らかな糖尿病のことをいう。
- 妊娠糖尿病の診断基準は、非妊娠時の糖尿病の診断基準とは異なる。
- 妊娠糖尿病では、巨大児を出産する可能性が高い。
- 肥満は、妊娠糖尿病発症のリスク因子である。
- 糖尿病合併妊娠では、インスリン療法を行う。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
妊娠中の明らかな糖尿病は糖尿病合併妊娠と呼ばれています。
(2)×
妊娠糖尿病は妊娠していないときの診断基準とは異なります。
(3)×
妊娠糖尿病は巨大児を出産するリスクが高く難産になる可能性があります。
(4)×
非妊娠時から肥満の人は妊娠糖尿病になる可能性が高いです。
(5)×
糖尿病合併妊娠ではインスリンも含め様々な治療を行います。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
(1)✖ 妊娠糖尿病とは、妊娠中に初めて発見された糖代謝異常で、妊娠中に発症した明らかな糖尿病や、糖尿病と診断されてから妊娠した場合は含まれません。
(2)〇 妊娠糖尿病の診断基準は、非妊娠時の糖尿病の診断基準とは異なり、妊娠初期や中期に随時血糖の値などのスクリーニング検査があります。
(3)〇 妊娠糖尿病では、巨大児を出産する可能性や、新生児の低血糖などのリスクが高くなります。
(4)〇 肥満や糖尿病の家族歴などは、妊娠糖尿病発症のリスク因子です。
(5)〇 食事療法で血糖コントロールが良くない場合にはインスリン療法も行われます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問89)へ
第32回問題一覧
次の問題(問91)へ