管理栄養士の過去問
第32回
給食経営管理論 問169

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「5」

日本人の食事摂取基準2015年版より、

1.(誤)たんぱく質の摂取エネルギーは、総エネルギー比の13~20%未満とします。

2.(誤)飽和脂肪酸の摂取エネルギーは、総エネルギー比の7%E以下とします。

3.(誤)炭水化物の摂取エネルギー比率は、50%E以上65%E未満とします。

4.(誤)鉄は、女性の推奨量とします。女性は、月経による損失があるため、女性の方が値が大きくなります。そのため、男性と女性の両方がいる場合には、女性の値を使用します。

5.(正)食塩相当量は、女性の目標量( DG )とします。
男性の目標量は、8g/日未満
女性の目標量は、7g/日未満、となっています。

参考になった数18

02

正答は(5)

1.(誤)
適切ではありません。
日本人の食事摂取基準2015年版では、18歳以上のたんぱく質のエネルギー比率は男女とも13~20%Eとされています。

2.(誤)
適切ではありません。
日本人の食事摂取基準2015年版では、18歳以上の飽和脂肪酸のエネルギー比率は男女ともに7%E以下とされています。

3.(誤)
適切ではありません。
日本人の食事摂取基準2015年版では、18歳以上の炭水化物のエネルギー比率は男女とも50から65%Eとされています。

4.(誤)
適切ではありません。
日本人の食事摂取基準2015年版では、18歳以上の男性の鉄の推奨量は7.0~7.5mg。女性は月経による損失も考慮し8.5~9.0mgとされています。
このことから男性の推奨量では女性は不足する危険性があります。

5.(正)
適切です。
日本人の食事摂取基準2015年版では、18歳以上の男性のナトリウム(食塩相当量)の目標量は8g/日未満、女性の目標量は7g/日未満とされています。

参考になった数3

03

正答は(5)。

日本人の食事摂取基準2015年版より、
(1) たんぱく質の摂取エネルギー比率は、13~20%E未満とします。

(2) 飽和脂肪酸の摂取エネルギー比率は、7%E以下とします。

(3) 炭水化物の摂取エネルギー比率は、50~65%E未満とします。

(4) 鉄は、女性の推奨量(RDA)とします。

(5)  食塩相当量は、女性の目標量(DG)とします。

参考になった数3