管理栄養士の過去問
第33回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問42

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第33回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問42 (訂正依頼・報告はこちら)

免疫グロブリンに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
  • 1本のH鎖と1本のL鎖から構成される。
  • 液性免疫を担当する。
  • 血中に最も多く存在するのは、IgEである。
  • 母乳中に最も多く存在するのは、IgMである。
  • IgAは、胎盤を通過する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.× 二本のH鎖と二本のL鎖から構成されています。

2.○ 抗原に対して血液中の抗体が反応する免疫です。

3.× 血中に最も多く存在するのは、lgGです。

4.× 母乳中に最も多く存在するのは、lgAです。
  粘膜における感染防御の作用があります。

5.× lgGは、胎盤を通過します。
  抗菌性や抗ウイルス性の抗体の多くがIgGです。

参考になった数20

02

1(×)免疫グロブリンは、2本のH鎖と2本のL鎖で構成されているY字型のたんぱく質です。

2(○)液性免疫は別名「体液性免疫」ともいわれます。抗体や補体を中心とした免疫系で、抗体が血清中に溶けて存在します。

3(×)血清中では、IgG(70~75%)が多く含まれています。続いてIgA(15~20%)、IgM(10%)となっています。しかし、体全体では、IgAの産出が最も多いです。

4(×)母乳中にはIgAが最も多く含まれています。特に初乳に多いです。

5(×)胎盤を通過できるのは唯一IgGだけです。

参考になった数7

03

1.✕
H鎖とL鎖はそれぞれ2本ずつから構成されています。

2.〇
B細胞から分化した形質細胞から作られる抗体によって、抗原を攻撃する役割をもっています。

3.✕
血中に最も多く含まれているのは、IgGです。

4.✕
母乳中に最も多く含まれているのは、IgAです。

5.✕
胎盤を通過するのは、IgGです。

参考になった数4