管理栄養士の過去問
第33回
食べ物と健康 問69

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は【1】です。

1.客をもてなす食事を、供応食といいます。

2.日常食を、ケの食事といいます。祭りや祝い事、儀式の際に食べる食事を、ハレの食事といいます。

3.中国料理のスープを、湯(タン)といいます。

4.家庭で調理して食べる食事を、内食といいます。

5.立食形式のセルフサービスの食事を、ビュッフェといいます。

参考になった数23

02

正解は 1 です。

1…文章の通りです。

2…日常食をケの食事といいます。日本では特別な日をハレの日、普段の日や通夜・告別式のある日をケの日と呼び、それぞれの日に喫食する食事のことをハレの食事・ケの食事といいます。

3…中国料理のスープは、湯菜(タンツァイ)といいます。点心とは、本来食事の間に出されるつなぎの役目をしたものでしたが、現在ではほとんどの場合、食後のデザートのことを指します。

4…家庭内で調理して食べる食事を内食といいます。一方、中食とは、内食と外食の中間にあり、市販の惣菜や弁当など家庭外で調理されたものを持ち帰り、家や職場で食べる食事ことを言います。

5…正餐とは、西洋料理の様式の中でも、正式な供応(客をもてなす)の際に用いられる食事のことです。立食形式のセルフサービスの食事は立食(ビュッフェ)といいます。

参考になった数11

03

正解は≪1≫です。

1 . 客をもてなす食事を、供応食といいます。

2 . 日常食を、ケの食事といいます。

3 . 中国料理のスープを、湯といいます。

4 . 家庭で調理して食べる食事を、内食といいます。

5 . 立食形式のセルフサービスの食事を、ビュッフェといいます。

参考になった数7