管理栄養士の過去問
第33回
栄養教育論 問108

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第33回 管理栄養士国家試験 栄養教育論 問108 (訂正依頼・報告はこちら)

大学における食環境づくりに関する記述である。食物へのアクセスの整備として、正しいのはどれか。1つ選べ。
  • 大学内の学生掲示板に、食事バランスガイドのポスターを貼る。
  • 大学ホームページに、食堂のメニューとその栄養成分値を掲載する。
  • 食堂のモニターに、朝食用の簡単レシピを紹介する動画を流す。
  • 食堂のメニューに地場野菜使用と表示し、その野菜を食堂で販売する。
  • 大学のSNSに、学生が考案したバランスランチメニューを配信する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は【4】です。

健康を維持・増進していくための食生活を送るための食環境づくりには、次の2つのアプローチがあります。

◆食物へのアクセス:食べ物に反映されます。
 (例)健康弁当を販売する。
◆情報へのアクセス:情報を得た人に反映されます。
 (例)健康メニューのレシピを配布する。


1.大学内の学生掲示板に、食事バランスガイドのポスターを貼る。
 ×ポスターは情報なので、「情報へのアクセス」です。

2.大学ホームページに、食堂のメニューとその栄養成分値を掲載する。
 ×メニュー・栄養成分値は情報なので、「情報へのアクセス」です。

3.食堂のモニターに、朝食用の簡単レシピを紹介する動画を流す。
 ×レシピ動画は情報なので、「情報へのアクセス」です。

4.食堂のメニューに地場野菜使用と表示し、その野菜を食堂で販売する。
 ○食べ物を販売しているので、「食物へのアクセス」です。

5.大学のSNSに、学生が考案したバランスランチメニューを配信する。
 ×メニュー配信は情報なので、「情報へのアクセス」です。

参考になった数7

02

正解:4

食環境とは、食物へのアクセスと情報へのアクセス、並びに両者の統合のことを意味します。

・食物へのアクセス:食物が、どこで生産され、どのように加工され、流通され、食卓に至るかという食物生産・提供のシステム全体のこと。
→食物へのアクセスの整備とは、人々がより健康的な食物入手がしやすい環境を整えることです。

・情報へのアクセス:地域における栄養、食生活、健康に関する情報の流れ、そのシステム全体のこと。
→情報へのアクセスの整備とは、すべての人々が健康や栄養・食生活に関する正しい情報を的確に得られる状況をつくり出すことです。

 1:大学内の学生掲示板に、食事バランスガイドのポスターを貼る。
   →情報へのアクセスです。

 2:大学ホームページに、食堂のメニューとその栄養成分値を掲載する。
   →情報へのアクセスです。

 3:食堂のモニターに、朝食用の簡単レシピを紹介する動画を流す。
   →情報へのアクセスです。

◎4:食堂のメニューに地場野菜使用と表示し、その野菜を食堂で販売する。
   →食物へのアクセスです。

 5:大学のSNSに、学生が考案したバランスランチメニューを配信する。
   →情報へのアクセスです。

参考になった数2

03

1.大学内の学生掲示板に、食事バランスガイドのポスターを貼るのは情報へのアクセスであり×です。

2 . 大学ホームページに、食堂のメニューとその栄養成分値を掲載するのは情報へのアクセスであり×です。

3 . 食堂のモニターに、朝食用の簡単レシピを紹介する動画を流すのは情報へのアクセスであり×です。

4 . 食堂のメニューに地場野菜使用と表示し、その野菜を食堂で販売するのは食物へのアクセスであり〇です。

5 . 大学のSNSに、学生が考案したバランスランチメニューを配信するのは、情報へのアクセスであり×です。

参考になった数2