管理栄養士の過去問
第34回
午前の部 問40

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第34回 管理栄養士国家試験 午前の部 問40 (訂正依頼・報告はこちら)

免疫と生体防御に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 溶血性貧血は、Ⅲ型アレルギーの機序で起こる。
  • ツベルクリン反応は、Ⅱ型アレルギーの機序で起こる。
  • 形質細胞は、液性免疫を担う。
  • IgAは、免疫グロブリンの中で最も血中濃度が高い。
  • IgGは、5量体である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は(3)

1.(誤)
溶血性貧血は、Ⅱ型(細胞傷害型)アレルギーの機序で起こります。

2.(誤)
ツベルクリン反応は、Ⅳ型(遅延型)アレルギーの機序で起こります。

3.(正)
形質細胞は、液性免疫を担います。

4.(誤)
免疫グロブリンの中で最も血中濃度が高いのはIgGです。

5.(誤)
IgGは、単量体で、5量体なのはIgMです。

参考になった数23

02

正解は 3 です

1:誤
溶血性貧血はⅡ型アレルギーの機序で起こります。

2:誤
ツベルクリン反応はⅣ型アレルギーの機序で起こります。
アトピー性皮膚炎や接触性皮膚炎もⅣ型で起こります。

3:正
液性免疫とは、体内に入った病原体を抗体によって防ぐ仕組みです。
胸腺で分化するT細胞のうち、ヘルパーT細胞が抗原の情報を受け取って
B細胞を活性化します。
活性化されたB細胞は形質細胞に分化して抗体を産生します。

4:誤
免疫グロブリンの中では、IgGが最も血中濃度が高いです。
IgGは胎盤を通過することができます。

5:誤
IgMは5量体で最も大きいです。
免疫応答後速やかに増加し、初感染の際の抗体となります。

参考になった数9

03

免疫と生体防御に関する問題です。

選択肢1. 溶血性貧血は、Ⅲ型アレルギーの機序で起こる。

×

溶血性貧血は、Ⅱ型アレルギーの機序で起こります。

選択肢2. ツベルクリン反応は、Ⅱ型アレルギーの機序で起こる。

×

ツベルクリン反応は、Ⅳ型アレルギーの機序で起こります。

ツベルクリン反応は、結核既感染の有無の診断です。

選択肢3. 形質細胞は、液性免疫を担う。

形質細胞は、液性免疫を担います。

選択肢4. IgAは、免疫グロブリンの中で最も血中濃度が高い。

×

免疫グロブリンの中で最も血中濃度が高いのはIgGです。

IgAは初乳中に多く含まれています。

選択肢5. IgGは、5量体である。

×

IgGは、単量体です。

5量体は、IgMです。

参考になった数6