管理栄養士の過去問
第34回
午前の部 問84
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第34回 管理栄養士国家試験 午前の部 問84 (訂正依頼・報告はこちら)
日本人の食事摂取基準(2015年版)における策定の基本的事項に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
- 対象者に、生活習慣病のリスクを有する者は含まれない。
- 対象とする摂取源に、ドリンク剤は含まれない。
- 示された数値の信頼度は、栄養素間で差はない。
- 望ましい摂取量は、個人間で差はない。
- エネルギー収支バランスの指標に、成人ではBMI(kg/m2)を用いる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.(誤)
対象者に、生活習慣病のリスクを有する者も含まれます。
日本人の食事摂取基準(2015年版)には、「対象については、健康な個人並びに集団とし、高血圧、脂質異常、高血糖、腎機能低下に関して保健指導レベルにある者までを含むもの」と記載されています。
2.(誤)
対象とする摂取源に、ドリンク剤も含まれます。
日本人の食事摂取基準(2015年版)には、「食事として経口摂取されるものに含まれるエネルギーと栄養素を対象とする。食事からの摂取を基本とするが、通常の食品以外に、いわゆるドリンク剤、栄養剤、栄養素を強化した食品(強化食品)、特定保健用食品、栄養機能食品、いわゆる健康食品やサプリメントなど、疾病の治療を目的とせず、健康増進の目的で摂取される食品に含まれるエネルギーと栄養素も含むものとする。」と記載されています。
3.(誤)
示された数値の信頼度は、栄養素間でバラつきがあると思われます。
示された数値は、科学的根拠に基づいていますが、栄養素によって検討の差がある為です。
4.(誤)
望ましい摂取量は、個人間で差があります。
性別、年齢、体格、身体活動レベル等を考慮する必要があります。
5.(正)
エネルギー収支バランスの指標に、成人ではBMI(kg/m2)を用います。
日本人の食事摂取基準(2015年版)には、「エネルギーの摂取量及び消費量のバランス(エネルギー収支バランス)の維持を示す指標として、体格(BMI : body mass index)を採用した。」と記載されています。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
1:誤
食事摂取基準の対象は健康な個人並びに健康な人を中心として
構成されている集団としますが、高血圧、脂質異常、高血糖、
腎機能低下に関するリスクを有していても自立して
日常生活を営んでいる者を含むと記載されています。
2:誤
食事として経口摂取されるものに含まれるエネルギーと
栄養素を対象としており、通常の食品以外にもいわゆるドリンク剤や
特定保健用食品、健康食品、サプリメントなども含まれています。
3:誤
示された数値の信頼度には栄養素間で差があります。
4:誤
望ましい摂取量は個人間で差があり、性や年齢、身体活動レベルなどを
考慮する必要があります。
5:正
エネルギー収支バランスの指標に、成人ではBMI(kg/m2)を用います。
総死亡率が最も低くなるとされるBMIを健康的な体重と捉えています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
2.対象とする摂取源は通常の食品以外に、いわゆるドリンク剤、栄養剤、栄養素を強化した食品(強化食品)、特定保健用食品、栄養機能食品、いわゆる健康食品やサプリメントなど、疾病の治療を目的とせず、健康増進の目的で摂取される食品に含まれるエネルギーと栄養素も含まれています。
3.栄養素の中には、人で明確な欠乏症が確認されていないものや、摂取量や給与量を推定できないものもあるため、食事摂取基準で示された数値の信頼度には差があるといえます。
4.エネルギー摂取量については、体重ならびにBMIや身体活動量などにより個人差が出ます。またそのほかの栄養素においても、様々な要因によって消化管吸収率など利用効率が異なるので、望ましい摂取量には個人差があると考えられます。
5.正解です。エネルギー収支バランスの指標に成人ではBMIが用いられてします。また、食事摂取基準では総死亡率を最も低く抑えると考えられるBMIの範囲、日本人のBMIの実態などを総合的に検証し、目標とするBMIの範囲を掲示しています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問83)へ
第34回問題一覧
次の問題(問85)へ