過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第34回 午後の部 問183

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
Kクリニックに勤務する管理栄養士である。外来患者の栄養食事指導を行っている。
 患者は、41歳、男性。今朝から右第一中足趾節関節に激痛を伴う発赤、腫脹を認め来院。
 BMI 25.8 kg/m2、腹囲92 cm、血圧120/76 mmHg。空腹時血液検査値は、血糖112 mg/dL、HbA1c 6.0%、尿酸8.5 mg/dL、CRP 5.6 mg/dL。ビールが好きで、ほぼ毎日欠かさずに飲んでいる。20歳時と比較して、10 kg程度体重が増加していた。減量と節酒することを目標に具体的な食事計画を提示した。

半年後、同様の症状で来院し、再度、栄養食事指導の依頼があった。「体重は少しずつ減量することができ、薬の内服は守れたが、食事制限は難しく、ビールも止められなかった」という。発作の再発防止に向け、具体的な行動に導くための栄養カウンセリングにおける対応である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
「再発防止には、食事制限とビールを止めることは必須ですよ」と、再度説明する。
   2 .
「ビールはなかなか止められないですよね」と、共感的理解を示す。
   3 .
「服薬は守れているのだから、食事もビールも頑張ればできますよ」と、励ます。
   4 .
「つい食べ過ぎたり、ビールを飲んでしまうのは、どんな時ですか」と、行動分析を行う。
( 第34回 管理栄養士国家試験 午後の部 問183 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

8
正解は 4 です

1:誤
再度説明することで具体的な行動に導くことは難しいため不適切です。

2:誤
栄養カウンセリングにおいて共感的理解は重要ですが、
具体的な行動に導くことにはつながらないため不適切です。

3:誤
励ましの言葉だけでは具体的な行動に導くことは難しいため不適切です。

4:正
行動分析を行うことは具体的な行動を考えることにつながります。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
正答は(4)

半年前の栄養指導で、減量と節酒することを目標に具体的な食事計画を提示しており、減量と薬の内服はクリアできている状況である事を考慮したうえで、発作の再発防止に向け、「具体的な行動」に導くための栄養カウンセリングにおける対応を検討する必要があります。

1.(誤)
半年前の栄養指導で、同様の指導はしている事から、「具体的な行動」には繋がりにくいと思われます。

2.(誤)
共感することによって、患者との信頼関係を強める事は望めると思われますが、「具体的な行動」には繋がりにくいと考えられます。

3.(誤)
励ます事で患者のやる気を起こすことは可能かもしれませんが、「具体的な行動」には繋がりにくいと思われます。

4.(正)
行動分析を行うことで、今回の栄養指導の焦点である「食事制限は難しく、ビールも止められなかった」という点の原因を探って行く事が重要であると思われます。
これを行うことによって、発作の再発防止に向けた「具体的な行動」を患者ともに考えていけると思われます。

1
「薬の内服は守れたが、食事制限は難しく、ビールも止められなかった」ということなので、
まず「薬の内服は守れた」という点は評価すべきところです。
このことから、この患者は、やろうと思えばできるが、できない状況もある段階にあるのではないかと考えられます。

そこで、そういった状況がどのような時なのかを聞き出して、どのようにすれば食事制限やビールをやめることができるのかを提案していくのがいいのではないかと考えられます。

このことから正しい答えは4番です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。