過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第36回 午前の部 問67

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
伝統的な料理の配膳に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
日本料理の日常食では、喫食者から見て、飯を右側、汁物を左側に置く。
   2 .
日本料理の日常食では、喫食者から見て、主菜を飯の奥に置く。
   3 .
西洋料理では、喫食者から見て、肉用ナイフを皿の手前に置く。
   4 .
西洋料理では、喫食者から見て、スープスプーンを皿の右側に置く。
   5 .
中国料理の宴席では、料理はあらかじめ小皿に盛り付けて各個人に供する。
( 第36回 管理栄養士国家試験 午前の部 問67 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

11

正解は 4 です。

西洋料理においてカトラリーは喫食者から見て皿の右側にスープスプーン、

ナイフ類を置き、左側にフォーク類を置きます。

1:正しくは、喫食者から見て飯が左側、汁椀が右側です。

2:主菜は奥の右側、つまり汁椀の奥に置きます。

飯の奥には副菜を置きます。

3:上記の通り、肉用ナイフは皿の右側に置きます。

5:中国料理では、料理は大皿に盛り付けて各自で取り分けます。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

日本料理、西洋料理など国によって食事マナーが異なります。

それぞれの食事マナーの特徴を抑えましょう。

選択肢1. 日本料理の日常食では、喫食者から見て、飯を右側、汁物を左側に置く。

喫食者から見て飯を左側、汁物を右側に置きます。

選択肢2. 日本料理の日常食では、喫食者から見て、主菜を飯の奥に置く。

喫食者から見て主菜は汁物の奥に置きます。

  • おかずは奥側に置いて、左から副々菜、副菜、主菜の順番に置きます。

選択肢3. 西洋料理では、喫食者から見て、肉用ナイフを皿の手前に置く。

喫食者から見てお皿を中心にし右側にナイフとスプーン、左側にフォーク類を置きます。

選択肢4. 西洋料理では、喫食者から見て、スープスプーンを皿の右側に置く。

正しいです。

スープスプーンは皿の右側に置きます。ナイフも同様です。

選択肢5. 中国料理の宴席では、料理はあらかじめ小皿に盛り付けて各個人に供する。

中国料理の宴席では、大皿に盛られているのを各々個人で取り分けます。

まとめ

伝統的な料理の配膳、マナーについて理解しておきましょう。

1

料理の種類によって、それぞれマナーやルールがあります。

選択肢1. 日本料理の日常食では、喫食者から見て、飯を右側、汁物を左側に置く。

日本料理では、喫食者から見て、飯を左側汁物を右側に置きます。

選択肢2. 日本料理の日常食では、喫食者から見て、主菜を飯の奥に置く。

日本料理では、喫食者から見て、左から副菜副副菜主菜の順番で置きます。

また、飯を左側、汁物を右側に置きます。

よって、飯の奥が副菜汁物の奥が主菜となります。

選択肢3. 西洋料理では、喫食者から見て、肉用ナイフを皿の手前に置く。

西洋料理では、喫食者から見て、皿を中心に

右側にナイフスプーン左側にフォーク類を置きます。

選択肢4. 西洋料理では、喫食者から見て、スープスプーンを皿の右側に置く。

正しいです。

西洋料理では、喫食者から見て、スープスプーンを右側に置きます。

選択肢5. 中国料理の宴席では、料理はあらかじめ小皿に盛り付けて各個人に供する。

中国料理では、料理を大皿に盛り付け各自で取り分けます。

まとめ

様々な料理のマナーやルールについて、理解を深めましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。