過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第36回 午前の部 問81

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
エネルギー代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
1日当たりのエネルギー消費量は、基礎代謝より食事誘発性熱産生(DIT)によるものが多い。
   2 .
食事誘発性熱産生(DIT)量は、糖質で100kcalを摂取した時より、たんぱく質で100kcalを摂取した時の方が多い。
   3 .
食事誘発性熱産生(DIT)により発生したエネルギーは、筋肉の運動に利用される。
   4 .
安静時における単位重量当たりのエネルギー消費量は、骨格筋より脂肪組織が多い。
   5 .
単位重量当たりに産生される熱エネルギー量は、褐色脂肪組織より白色脂肪組織が多い。
( 第36回 管理栄養士国家試験 午前の部 問81 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

12

正解は 2 です。

食事誘発性熱産生(DIT)量は、摂取する栄養素によって消費量が異なります。

たんぱく質のみを摂取したときは、摂取エネルギーの約30%が消費されます。

対して糖質のみの場合は約6%、脂質のみの場合は約4%であり、

たんぱく質のみを摂取した場合が一番多くなることが分かります。

1:一日のエネルギー消費量は【基礎代謝】、【身体活動による代謝】、

食事誘発性熱産生(DIT)】の3つに分けられます。

全エネルギー消費量のうち約60%が基礎代謝で一番多く

30%が身体活動による代謝、10%が食事誘発性熱産生となります。

3:.食事誘発性熱産生(DIT)によって発生したエネルギーは、

摂取した食事の消化吸収などに利用されます。

4:安静時における単位重量当たりのエネルギー消費量は、

脂肪組織より骨格筋のほうが多いです。

5:褐色脂肪細胞は、脂肪を燃焼し熱を産生する特徴的な働きをしています。

よって白色脂肪細胞より産生される熱エネルギー量が多くなります。

付箋メモを残すことが出来ます。
7

エネルギー代謝について理解を深めましょう。

エネルギー代謝とは、栄養素が合成・分解されていく過程のことを指します。

エネルギー代謝には、「基礎代謝」「活動代謝」「食事誘発性熱代謝」があります。

選択肢1. 1日当たりのエネルギー消費量は、基礎代謝より食事誘発性熱産生(DIT)によるものが多い。

1日当たりのエネルギー消費量は、食事誘発性熱産生より、基礎代謝によるものが多いです。

選択肢2. 食事誘発性熱産生(DIT)量は、糖質で100kcalを摂取した時より、たんぱく質で100kcalを摂取した時の方が多い。

正しいです。

食事誘発性熱産生量は、たんぱく質 > 糖質 > 脂質の順で多いです。

よって、糖質で100kcalを摂取した時より、たんぱく質で100kcalを摂取した時の方が多くなります。

選択肢3. 食事誘発性熱産生(DIT)により発生したエネルギーは、筋肉の運動に利用される。

食事誘発性熱産生(DIT)により発生したエネルギーは、体温の維持に利用されます。

選択肢4. 安静時における単位重量当たりのエネルギー消費量は、骨格筋より脂肪組織が多い。

安静時における単位重量当たりのエネルギー消費量は、脂肪組織より骨格筋の方多いです。

選択肢5. 単位重量当たりに産生される熱エネルギー量は、褐色脂肪組織より白色脂肪組織が多い。

単位重量当たりに産生される熱エネルギー量は、白色脂肪組織より褐色脂肪組織の方多いです。

2

エネルギー代謝は糖質・脂質・タンパク質(アミノ酸)からエネルギーを産生する工程をいいます。

選択肢1. 1日当たりのエネルギー消費量は、基礎代謝より食事誘発性熱産生(DIT)によるものが多い。

1日当たりのエネルギー消費量は、基礎代謝より食事誘発性熱産生(DIT)によるものが少ないです。基礎代謝量:活動時代謝量:食事誘発性熱産生­=6:3:1の割合です。

選択肢2. 食事誘発性熱産生(DIT)量は、糖質で100kcalを摂取した時より、たんぱく質で100kcalを摂取した時の方が多い。

正しいです。

たんぱく質摂取時は30%、糖質摂取時は6%、脂質摂取時は4%です。

選択肢3. 食事誘発性熱産生(DIT)により発生したエネルギーは、筋肉の運動に利用される。

食事誘発性熱産生(DIT)により発生したエネルギーは体温の維持に利用されます。

選択肢4. 安静時における単位重量当たりのエネルギー消費量は、骨格筋より脂肪組織が多い。

安静時における単位重量当たりのエネルギー消費量は、骨格筋より脂肪組織が少ないです。

骨格筋は約20%、脂肪組織は約4%を占めます。

選択肢5. 単位重量当たりに産生される熱エネルギー量は、褐色脂肪組織より白色脂肪組織が多い。

単位重量当たりに産生される熱エネルギー量は、褐色脂肪組織より白色脂肪組織が少ないです。

体内の脂肪組織の大半は白色脂肪組織で構成されています。

まとめ

エネルギー代謝について理解しておきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。