管理栄養士の過去問
第37回
午前の部 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第37回 管理栄養士国家試験 午前の部 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
わが国の成人の肥満とメタボリックシンドロームに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- 平成22年以降の国民健康・栄養調査結果では、肥満者の割合は、男女とも30歳台にピークがある。
- BMI 35kg/m2以上を、高度肥満と定義する。
- メタボリックシンドロームの診断基準では、空腹時血糖値は100mg/dL以上である。
- メタボリックシンドロームの診断基準には、LDLコレステロールが含まれる。
- 特定健康診査・特定保健指導の対象者は、30~74歳である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
この問題ではメタボリックシンドロームの診断基準について理解しておく必要があります。
また、近年の国民健康・栄養調査についても確認しておきましょう。
肥満は BMI 25㎏/㎡以上 とされています。
肥満者の割合は、男性では40~49歳、女性では60~69歳にピークがあります。
正しいです。
高度肥満は BMI 35㎏/㎡以上 とされています。
メタボリックシンドロームの診断基準では、空腹時血糖値は110mg/dl以上です。
メタボリックシンドロームの診断基準には、LDLコレステロールは含まれません。
診断基準として
・ウエスト周囲:男性85cm以上、女性90cm以上
・中性脂肪(TG):150ml/dl以上 かつ/または HDLコレステロール40ml/dl以下
・収縮期血圧:130mmHg以上 かつ/または 拡張期血圧85mmHg以上
・空腹時血糖値:110mg/dl以上
があります。
特定健康診査・特定保健指導とは、医療保険加入者を対象にした健康診断のことです。
対象者は40〜74歳です。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
02
メタボリック・シンドローム診断基準と特定健康診査・特定保健指導では設けられている基準が少し異なります。
混同しないように注意しましょう。
*メタボリック・シンドローム診断基準*
①内部脂肪蓄積(腹囲):男性85㎝以上、女性90㎝以上(必須項目)
②血中脂質:中性脂肪値150mg/dL以上(かつ/または)
HDL-コレステロール値40㎎/dL
③血圧:収縮期血圧130mmHg以上(かつ/または)
拡張期血圧85mmHg以上
④血糖:空腹時血糖110㎎/dL以上
※①+②~④の中から2つ
*特定健康診査・特定保健指導判定基準*
①腹囲:男性85㎝以上、女性90㎝以上
②BMI:25kg/m²以上
③血糖:空腹時血糖100㎎/dL以上(または)
HbA1c(NGSP)5.6以上
④血中脂質:中性脂肪値150mg/dL以上(または)
HDL-コレステロール値40㎎/dL
⑤血圧:収縮期血圧130mmHg以上(または)
拡張期血圧85mmHg以上
※①、②でリスク判定をした後、③~⑤の中から当てはまる数で対象者を階層化します。
肥満者の割合は男性で40代、女性では70代以上がそれぞれピークとなっています。
正しいです。
日本肥満学会では
25≦BMI<30を肥満1度、30≦BMI<35を肥満2度、35≦BMI<40を肥満3度、40≦BMIを肥満4度と判定しており、肥満3度から4度(35≦BMI)が高度肥満とみなされています。
メタボリック・シンドローム診断基準の空腹時血糖は、110㎎/dL以上が正しいです。
特定保健指導の階層化(積極支援等レベル分け)では100㎎/dLの数値が用いられているため、混同しないように注意しましょう。
メタボリック・シンドローム診断基準にLDLコレステロール値は含まれておりません。
血中脂質の基準として設けられているのは、
・中性脂肪値150㎎/dL以上
・HDL-コレステロール値40㎎/dL未満
の2つです。
特定健康診査・特定保健指導の対象者は40〜74歳の被保険者とその扶養者とされています。
メタボリック・シンドローム診断基準と特定健康診査・特定保健指導では設けられている基準が異なります。
混同しないように注意しましょう。
メタボリック・シンドロームは疾患ですが、特定健康診査・特定保健指導は取り組みの一つです。
特定健康診査・特定保健指導の対象者や実施者などもまとめて記憶すると覚えやすくなります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
肥満とメタボリックシンドロームについての問題です。
メタボリックシンドロームと特定健康診査・特定保健指導についての基準が異なる箇所があります。
×
男女別肥満者の割合は、男性で40代、女性で60代が最も多くなっています。
男女とも、10年ほどほぼ横ばいで推移しています。
〇
日本肥満学会基準によると、BMI35以上(肥満(3度))を高度肥満と定義されています。
BMI25~30未満:肥満(1度)
BMI30~35未満:肥満(2度)
BMI35~40未満:肥満(3度)
BMI40以上:肥満(4度)
×
メタボリックシンドロームの診断基準において、空腹時血糖値は110mg/dL以上が正解です。
(特定健康診査・特定保健指導の基準値は、空腹時血糖値100mg/dL以上です。混同しないよう注意しましょう)
×
メタボリックシンドロームの診断基準にはLDLコレステロールは含まれません。
診断基準は以下の通りです。
内臓脂肪蓄積(ウエスト周囲径 男性85cm以上、女性90cm以上)
+
①脂質異常(中性脂肪150mg/dL以上かつ/またはHDLコレステロール40mg/dL未満)
②高血圧(収縮期血圧130mmHg以上かつ/または拡張期血圧85mmHg以上)
③高血糖(空腹時血糖値110mg/dL以上)
※①~③のうち2項目以上該当でメタボリックシンドロームに該当します。
×
特定健康診査・特定保健指導の対象者は40~74歳の被保険者とその扶養者が対象となります。
メタボリックシンドロームの診断基準と特定健康診査・特定保健指導の基準の違いを確認しましょう。
メタボリックシンドロームと診断されていなくても、特定健康診査・特定保健指導の対象になる場合もあります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
第37回問題一覧
次の問題(問11)へ