管理栄養士の過去問
第37回
午後の部 問51

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第37回 管理栄養士国家試験 午後の部 問51 (訂正依頼・報告はこちら)

公衆栄養アセスメントに用いる情報と、その出典の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 出生率 ―――――――― 国勢調査
  • 児童の発育状況 ―――― 学校保健統計調査
  • 食中毒の患者数 ―――― 感染症発生動向調査
  • 世帯の食料費 ――――― 国民生活基礎調査
  • 健康診断受診の状況 ―― 患者調査

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

公衆栄養アセスメントには、様々な調査から得られる情報を活用します。

「国勢調査」「国民生活基礎調査」「患者調査」「人口動態統計」などに関する問いは頻出なので、内容が混ざってしまわないように正しく覚えていきましょう。

選択肢1. 出生率 ―――――――― 国勢調査

出生率は、「人口動態統計」が出典となります。

人口動態統計とは、出生・死亡・婚姻・離婚・死産の5つについての調査です。

人口や厚生労働省の行う行政施策の基礎資料として利用されます。

国勢調査とは、日本に住んでいるすべての人及び世帯を対象とする統計調査です。

国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに行われます。

(出生率とは、人口千人に対する出生数の割合のことであり、以下の式で求めます。

  出生率 = 年間出生数/10月1日現在日本人人口 × 1,000 )

選択肢2. 児童の発育状況 ―――― 学校保健統計調査

正しい組合せです。

学校保健統計調査は、学校における幼児、児童及び生徒の発育及び健康の状態(身長、体重及び被患率等)を明らかにするため、実施されています。

学校保健安全法や学校給食法の改正に活用されます。

選択肢3. 食中毒の患者数 ―――― 感染症発生動向調査

食中毒の患者数は、「食中毒統計資料」が出典となります。

「食中毒統計資料」では、原因食品別や細菌、ウイルスなどの病因物質別、施設別の患者数についても知ることができます。

選択肢4. 世帯の食料費 ――――― 国民生活基礎調査

世帯の食料費は、総務省統計局による「家計調査」が出典となります。

選択肢5. 健康診断受診の状況 ―― 患者調査

健康診断受診の状況は、「国民生活基礎調査」が出典となります。

国民生活基礎調査では、世帯数やその構成、所得(貯蓄や借入金、貧困率など)、健康状況(自覚症状、通院者、悩みやストレス、こころの状況、健康診断や人間ドック、がん検診の受診状況)、介護状況についてを調査します。

患者調査では、性別、出生年月日、患者の住所、入院・外来の種別、受療の状況、診療費等支払方法、紹介の状況、その他関連する事項について調査します。

まとめ

上記に記載した内容の中で、調査で「何」について調べているのか問われやすい部分を以下に抜粋しました。

特に「国民生活基礎調査」については間違えやすいので、注意が必要です。

●国勢調査

男女の別、出生の年月、国籍、世帯の種類、世帯員の人数、住居の種類など

●人口動態統計

出生・死亡・婚姻・離婚・死産の5つについて

●国民生活基礎調査

世帯数やその構成、所得(貯蓄や借入金、貧困率など)、健康状況(自覚症状、通院者、悩みやストレス、こころの状況、健康診断や人間ドック、がん検診の受診状況)、介護状況について

●患者調査

入院・外来の種別、受療の状況、診療費等支払方法、紹介の状況について

〇それぞれの調査を行う機関について

厚生労働省:食中毒統計資料、国民生活基礎調査、患者調査

文部科学省:学校保健統計調査

総務省統計局:国勢調査、家計調査

参考になった数6

02

公衆栄養アセスメントに用いる情報と、その出典の組合せについての設問です。

選択肢1. 出生率 ―――――――― 国勢調査

出生率は、人口動態統計が出典です。

人口動態調査は、出生・死亡・死産・婚姻・離婚に関する統計調査です。

厚生労働省により実施されています。

選択肢2. 児童の発育状況 ―――― 学校保健統計調査

正しい組合せです。

学校保健統計調査では、幼児、児童及び生徒の発育及び健康状態を明らかにすることを目的としています。

文部科学省により実施されています。

選択肢3. 食中毒の患者数 ―――― 感染症発生動向調査

食中毒の患者数は、食中毒統計調査が出典です。

食中毒統計調査は、感染症の発生・まん延の防止等を目的としています。

厚生労働省により実施されています。

選択肢4. 世帯の食料費 ――――― 国民生活基礎調査

世帯の食料費は、家計調査が出典です。

家計調査は、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを調査するものです。

総務省により実施されています。

選択肢5. 健康診断受診の状況 ―― 患者調査

健康診断受診の状況は、国民生活基礎調査が出典です。

医療機関の利用状況の統計である患者調査に対し、国民生活基礎調査は世帯構成や所得、健康状況(健康診断や検診の受診状況)、介護の状況などを調査するものです。

厚生労働省により実施されています。

参考になった数1

03

公衆栄養アセスメントに関する調査がどのような内容であるか、それぞれ理解しておきましょう。

選択肢1. 出生率 ―――――――― 国勢調査

出生率には人口動態調査が用いられます。

人口動態調査とは、出生・死亡・死産・婚姻・離婚に関する統計調査で、厚生労働省により行われています。

国勢調査は日本に住んでいるすべての人と世帯の実態を調べる調査です。

選択肢2. 児童の発育状況 ―――― 学校保健統計調査

正しい組合せです。

学校保健統計調査では、学校における幼児、児童及び生徒の発育及び健康状態を明らかにすることを目的としています。

文部科学省が調査しています。

選択肢3. 食中毒の患者数 ―――― 感染症発生動向調査

食中毒の患者数には、食中毒統計調査が用いられます。

食中毒統計調査とは、食品衛生法に基づき都道府県知事等から厚生労働大臣に報告があったものを対象とする統計調査です。

感染症発生動向調査は、感染症の発生情報の把握と分析、その結果の国民や医療機関への提供・公開により、感染症に対する予防・診断・治療に係る対策を図り、感染症防止、まん延を防止することを目的としています。

選択肢4. 世帯の食料費 ――――― 国民生活基礎調査

世帯の食料費には家計調査が用いられます。

家計調査は、日本国内の家計の収入・支出、貯蓄・負債などを調査するもので、総務省が行っています。

国民生活基礎調査は保健・医療・福祉・年金・所得等国民生活について世帯面から総合的に行う調査で、厚生労働省が行っています。

選択肢5. 健康診断受診の状況 ―― 患者調査

健康診断受診の状況は国民生活基礎調査が用いられます。

患者調査とは医療施設を利用する患者について、その傷病の状況等の実態を明らかにし、

医療行政の基礎資料を得る調査で、厚生労働省が行っています。

参考になった数1