管理栄養士の過去問
第38回
午前の部 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

それぞれの研究デザインの特徴について理解しておきましょう。

研究デザインをエビデンスレベルの高い順に並べると、

① ランダム化比較試験のメタアナリシス
② ランダム化比較試験
③ コホート研究
④ 症例対照研究
⑤ 横断研究
⑥ 生態学的研究
⑦ 症例報告

となります。

選択肢1. コホート研究は、ランダム化比較試験のメタアナリシスより高い。

コホート研究は、ランダム化比較試験のメタアナリシスより低いです。

 

コホート研究とは、仮説として考えられる要因を持つ集団(曝露群)と持たない集団(非曝露群)を追跡し、両群の疾病の罹患率または死亡率を比較する方法です。

ランダム化比較試験とは、研究の対象者を2つ以上のグループにランダムに分け、治療法などの効果を検証する方法です。

選択肢2. 横断研究は、ランダム化比較試験より高い。

横断研究は、ランダム化比較試験より低いです。

 

横断研究とはある集団に対して、ある一時点におけるデータを収集し、分析や検討をする方法です。

選択肢3. ランダム化比較試験は、症例対照研究より高い。

正解です。

 

症例対照研究とは疾病の原因を過去にさかのぼって調査する研究のことです。

選択肢4. 生態学的研究は、コホート研究より高い。

生態学的研究は、コホート研究より低いです。

 

生態学的研究とは、地域または集団単位で、ある要因と疾病との関連を調べる方法です。

選択肢5. 症例報告は、症例対照研究より高い。

症例報告は、症例対照研究より低いです。

 

症例報告とは、患者の疾患の症状、診断、治療、経過観察などを報告するものです。

参考になった数2

02

研究デザインのエビデンスレベルの高い順を下記に示します。

ランダム化比較試験のメタアナリシス→ランダム化比較試験→コホート研究→症例対照研究→横断研究生態学的研究→症例報告

選択肢1. コホート研究は、ランダム化比較試験のメタアナリシスより高い。

不正解です。

解説に示したように、ランダム化比較試験のメタアナリシスは、コホート研究より高いです。

選択肢2. 横断研究は、ランダム化比較試験より高い。

不正解です。

解説に示したように、ランダム化比較試験は、横断研究より高いです。

選択肢3. ランダム化比較試験は、症例対照研究より高い。

正解です。

解説に示したように、ランダム化比較試験は、症例対照研究より高いです。

選択肢4. 生態学的研究は、コホート研究より高い。

不正解です。

解説に示したように、コホート研究は、生態学的研究より高いです。

選択肢5. 症例報告は、症例対照研究より高い。

不正解です。

解説に示したように、症例対照研究は、症例報告より高いです。

参考になった数1

03

疫学研究をエビデンスレベルの高い順に並べるとこうなります。

 

 1.系統的レビュー、メタアナリシス

 2.ランダム化比較試験

 3.コホート研究

 4.症例対象研究

 5.横断研究

 6.生態学的研究

 7.記述疫学

 8.研究データに基づかない専門委員や専門家個人の意見

選択肢1. コホート研究は、ランダム化比較試験のメタアナリシスより高い。

不適です。

 

解説の冒頭をご参照ください。

 

⚪︎コホート研究(前向き)

  対象集団を暴露群と非暴露群に分け、暴露と疾患の発生について前向きに調査し比較します。

 

⚪︎後ろ向きコホート研究

  すでに暴露が起きてしまった後で事後的に状況を調べ、さらにその集団を追跡調査します。

 

⚪︎ランダム化比較試験

  参加者に何かしらの介入をし、対照群と結果を比較します。

 

⚪︎メタアナリシス

  複数ある研究結果を1つにまとめ、介入効果を再評価します。

選択肢2. 横断研究は、ランダム化比較試験より高い。

不適です。

 

解説の冒頭をご参照ください。

 

⚪︎横断研究

  原因と結果を同時に測定し両者の関係性を検討します。

選択肢3. ランダム化比較試験は、症例対照研究より高い。

適しています。

 

冒頭の解説をご参照ください。

 

⚪︎症例対象研究

  対象集団を症例群と対象群に分け、原因と考えている因子について後ろ向きに調査し比較します。

選択肢4. 生態学的研究は、コホート研究より高い。

不適です。

 

冒頭の解説をご参照ください。

 

⚪︎生態学的研究

  目的とする疾病の発生要因に関する仮説を作り出します。

選択肢5. 症例報告は、症例対照研究より高い。

不適です。

 

症例報告とは、一般に事例証拠とされ統計的な抽出がなく、個々の患者についての詳細な報告で、症状、兆候、診断、治療、追跡調査の詳細をまとめたものとされています。

まとめ

研究デザインのエビデンスレベルは、研究デザインの内容と合わせて覚えておきましょう。

参考になった数0