管理栄養士の過去問
第38回
午前の部 問5

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第38回 管理栄養士国家試験 午前の部 問5 (訂正依頼・報告はこちら)

前向きコホート研究の集計結果を表に示した。要因Aの曝露による疾病Bの罹患の相対危険と寄与危険割合の組合せとして最も適当なのはどれか。1つ選べ。
問題文の画像
  • 相対危険:0.50 ――― 寄与危険割合:500
  • 相対危険:0.50 ――― 寄与危険割合:50
  • 相対危険:0.50 ――― 寄与危険割合:0.33
  • 相対危険:2.0 ――― 寄与危険割合:0.33
  • 相対危険:2.0 ――― 寄与危険割合:0.50

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

コホート研究の特徴について押さえておく必要があります。

 

相対危険は、「危険因子に曝露した場合、それに曝露しなかった場合に比べて何倍疾病に罹りやすくなるか(疾病罹患と危険因子曝露との関連の強さ)」を示し、疫学の要因分析で重要な指標となります。

 

「曝露群の罹患率/非曝露群の罹患率」で求められます。
よって、100/10,000 ÷ 50/10,000 = 2.0 となります。

 


寄与危険割合とは、「危険因子の曝露によって罹患リスクがどれだけ増えたか」「危険因子に曝露されなければ罹患リスクがどれだけ減少するか(危険因子が集団に与える影響の大きさ)」を示します。公衆衛生対策で重要な指標であり、もしその要因が除去されたらどれだけ疾病を予防できるかを意味しています。

 

「(曝露群の罹患率-非曝露群の罹患率)/曝露群の罹患率」で求められます。
よって、(100/10,000-50/10,000)÷ 100/10,000 = 0.50 となります。

選択肢1. 相対危険:0.50 ――― 寄与危険割合:500

不正解です。

解説の冒頭の記載の通りです。


 

選択肢2. 相対危険:0.50 ――― 寄与危険割合:50

不正解です。

解説の冒頭の記載の通りです。

選択肢3. 相対危険:0.50 ――― 寄与危険割合:0.33

不正解です。

解説の冒頭の記載の通りです。

選択肢4. 相対危険:2.0 ――― 寄与危険割合:0.33

不正解です。

解説の冒頭の記載の通りです。

選択肢5. 相対危険:2.0 ――― 寄与危険割合:0.50

正解です。

解説の冒頭の記載の通りです。

まとめ

コホート研究、症例対照研究は内容と違いを押さえておくといいと思います。

参考になった数21

02

コホート研究における、相対危険、寄与危険割合について理解しておきましょう。

 

相対危険とは要因暴露と疾病との関連の強さを評価する指標であり、

曝露により罹患のリスクが何倍になったかを示すものです。

曝露群の罹患率/非曝露群の罹患率 で求められます。

式に当てはめると

100/10,000 ÷ 50/10,000 = 2.0となります。

 

寄与危険割合とは真の暴露によって罹患した者の割合であり、

曝露群の罹患のうち曝露が原因となったものの割合を示すものです。

(曝露群の罹患率-非曝露群の罹患率)/曝露群の罹患率 求められます。

式に当てはめると

(100/10,000-50/10,000)÷ 100/10,000 = 0.50 となります。


 

選択肢1. 相対危険:0.50 ――― 寄与危険割合:500

冒頭解説より不正解です。

選択肢2. 相対危険:0.50 ――― 寄与危険割合:50

冒頭解説より不正解です。

選択肢3. 相対危険:0.50 ――― 寄与危険割合:0.33

冒頭解説より不正解です。

選択肢4. 相対危険:2.0 ――― 寄与危険割合:0.33

冒頭解説より不正解です。

選択肢5. 相対危険:2.0 ――― 寄与危険割合:0.50

冒頭解説より正解です。

参考になった数2

03

計算をしましょう。

 

暴露有り群の疾病頻度 100/10000=0.01

暴露無し群の疾病頻度 50/10000=0.005

 

相対危険 暴露群の疾病頻度0.01/非暴露群の疾病頻度0.005=2.0

 

寄与危険割合 0.005/0.01=0.5

      [もしくは (2.0−1)/2.0=0.5]

選択肢1. 相対危険:0.50 ――― 寄与危険割合:500

不適です。

 

解説の冒頭をご参照ください。

選択肢2. 相対危険:0.50 ――― 寄与危険割合:50

不適です。

 

解説の冒頭をご参照ください。

選択肢3. 相対危険:0.50 ――― 寄与危険割合:0.33

不適です。

 

解説の冒頭をご参照ください。

選択肢4. 相対危険:2.0 ――― 寄与危険割合:0.33

不適です。

 

解説の冒頭をご参照ください。

選択肢5. 相対危険:2.0 ――― 寄与危険割合:0.50

適切です。

 

解説の冒頭をご参照ください。

まとめ

⚪︎相対危険

  暴露によって発症割合が何倍になるかを示した比です。

  相対危険が1より大きい場合、暴露は発症割合を上げる危険因子であり、

  相対危険が1より小さい場合、暴露は発症割合を下げる防御因子となります。

 

⚪︎寄与危険割合

  暴露有り群の疾病頻度のうち、暴露を真の原因として増加した部分が占める割合を指します。

  (相対危険-1)/相対危険でも算出できます。

参考になった数1