管理栄養士の過去問
第38回
午前の部 問41

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第38回 管理栄養士国家試験 午前の部 問41 (訂正依頼・報告はこちら)

免疫・アレルギー疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 乳児の食物アレルギーの原因は、そばが最も多い。
  • 全身性エリテマトーデスは、男性に多い。
  • 関節リウマチでは、蝶形紅斑がみられる。
  • 強皮症では、レイノー現象がみられる。
  • シェーグレン症候群では、唾液分泌が増加する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

免疫疾患についてはそれぞれの特徴を理解しておきましょう。

選択肢1. 乳児の食物アレルギーの原因は、そばが最も多い。

乳児の食物アレルギーの原因は、鶏卵が最も多いです。

2番目に牛乳、3番目に小麦となっています。

選択肢2. 全身性エリテマトーデスは、男性に多い。

全身性エリテマトーデスは、女性に多いです。

全身性エリテマトーデスとは自己免疫反応によって、

全身のさまざまな臓器への炎症や皮膚症状が発生する疾患です。

発熱、関節炎、腎障害、蝶形紅斑などがみられます。

選択肢3. 関節リウマチでは、蝶形紅斑がみられる。

関節リウマチでは、蝶形紅斑はみられません

蝶形紅斑がみられるのは全身性エリテマトーデスです。

 

関節リウマチは多発性の関節炎であり、中年女性に発症しやすい疾患です。

選択肢4. 強皮症では、レイノー現象がみられる。

正解です。

強皮症は内臓や皮膚が硬化する免疫疾患です。

レイノー現象とは指先の色が白や紫色に変色する現象で、寒冷刺激によって起こります。

選択肢5. シェーグレン症候群では、唾液分泌が増加する。

シェーグレン症候群では、唾液分泌が減少します。

シェーグレン症候群では自己免疫の異常により、

目の渇きや口の渇きが起こります。

参考になった数11

02

免疫機能のメカニズム、疾患を整理しておきましょう。

選択肢1. 乳児の食物アレルギーの原因は、そばが最も多い。

(×) 乳児の食物アレルギーの原因は、鶏卵が最も多いです。

 

乳児の食物アレルギーの原因は鶏卵が最も多く、次に牛乳、小麦の順となっています。

選択肢2. 全身性エリテマトーデスは、男性に多い。

(×) 全身性エリテマトーデスは、女性に多いです。

 

平均すると男女比は1:9ほどで、圧倒的に女性に多い病気です。

20~40歳代の女性が発症しやすいです。

選択肢3. 関節リウマチでは、蝶形紅斑がみられる。

(×) 全身性エリテマトーデスでは、蝶形紅斑がみられます。

 

全身性エリテマトーデスを発症すると、顔に蝶のような形の発疹が出現する蝶形紅斑をはじめ、関節痛、ループス腎炎など全身に多様な症状が現れます。

選択肢4. 強皮症では、レイノー現象がみられる。

(〇)

 

強皮症では寒冷刺激やストレスで指先が蒼白、暗い紫、赤色と変化するレイノー現象がみられます。

選択肢5. シェーグレン症候群では、唾液分泌が増加する。

(×) シェーグレン症候群では、唾液分泌が減少します。

 

シェーグレン症候群では、唾液腺や涙腺など外分泌腺が障害されます。

 

参考になった数0