管理栄養士の過去問
第38回
午前の部 問42

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

感染症の種類、病原体について理解しておく必要があります。

選択肢1. 不顕性感染は、病原性の低い病原体による感染をいう。

不正解です。

不顕性感染は、病原体の感染を受けていても、症状が現れない状態をいいます。

病原性の低い病原体による感染は日和見感染といいます。

選択肢2. E型肝炎は、イノシシ肉の生食で起こる。

正解です。

E型肝炎の主な原因食品として

イノシシ、ブタ、シカの肉と肝臓などの臓物があります。

選択肢3. デング熱は、新興感染症である。

不正解です。

デング熱は、再興感染症です。

新興感染症は新しい病原体による感染症のことであり、

HIV感染症、腸管出血性大腸菌感染症、SARSなどがあてはまります。

再興感染症とは昔からあった感染症であるが、最近になって再び流行が始まった感染症で

デング熱の他にデング熱、コレラ、狂犬病などが当てはまります。

選択肢4. オウム病の病原体は、リケッチアである。

不正解です。

オウム病の病原体は、クラミジアです。

リケッチアを病原体とするものには

発症チフス、ツツガムシ病などがあります。

選択肢5. 梅毒の病原体は、クラミジアである。

不正解です。

梅毒の病原体は細菌です。

 

参考になった数6

02

感染症は感染経路を押さえておくことが重要です。

種類、経路、治療方法を整理しておきましょう。

選択肢1. 不顕性感染は、病原性の低い病原体による感染をいう。

(×) 不顕性感染は、感染していても症状が現れない感染をいいます。

 

不顕性感染は、感染が成立していながら臨床的に確認しうる症状を示さない感染様式のこといいます。

選択肢2. E型肝炎は、イノシシ肉の生食で起こる。

(〇)

 

E型肝炎ウイルスはブタ、イノシシ、シカなどの哺乳類も保有しているため。加熱が不十分の状態で摂取すると感染を起こす可能性があります。

選択肢3. デング熱は、新興感染症である。

(×) デング熱は、再興感染症です。

 

新興感染は新たに発見された感染症でSARSや鳥インフルエンザ、エボラ出血熱、クリプトスポリジウム症、クリミア・コンゴ出血熱などがあげられます。

再興感染症は以前から知られていた感染症で、結核やマラリア、ペスト、ジフテリア、コレラ、デング熱などがあげられます。

選択肢4. オウム病の病原体は、リケッチアである。

(×) オウム病の病原体は、クラミジアです。

 

オウム病の病原体はオウム病クラミドフィラであり、クラミジア科の細菌です。

リケッチア科の細菌感染には、チフス、発疹熱、ロッキー山紅斑熱、つつが虫病などがあります。

選択肢5. 梅毒の病原体は、クラミジアである。

(×) 梅毒の病原体は、梅毒トレポネーマです。

 

梅毒トレポネーマはスピロヘータ科の細菌です。性行為で感染します。

 

参考になった数0