管理栄養士の過去問
第38回
午前の部 問88

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

01

正解は、「尿たんぱく質の検査は、妊娠初期から行う。」です。

選択肢1. 非妊娠時のBMIが18.5kg/m2未満の場合、妊娠中の体重増加量は7~10kgが推奨されている。

非妊娠時のBMIが18.5kg/m2未満の場合、妊娠全期間を通しての推奨体重増加量は9~12kgです。

BMIが18.5kg/m2以上25.0kg/m2未満の場合、妊娠全期間を通しての推奨体重増加量は7~12kgです。

選択肢2. 月経による鉄損失がなくなるため、鉄欠乏性貧血は起こりにくい。

妊娠中は、胎児の成長や循環血液量の増加に伴う赤血球量の増加などにより鉄需要が大幅に高まるため、鉄欠乏性貧血は起こります。

選択肢4. キンメダイやメカジキは、積極的な摂取が推奨されている。

魚は、食物連鎖によって自然界に存在する水銀が取り込まれていることがあり、妊娠期には食べ過ぎには注意が必要です。

特に注意が必要とされている種類として、キンメダイ、メカジキ、クロマグロ(本マグロ)などの魚が挙げられています。

選択肢5. ビタミンAの付加量は、妊娠初期の方が妊娠後期より多い。

母胎から胎児へのビタミンAの意向は、妊娠後期にほとんどが行われるため、妊婦では後期にのみ付加量を設定されています。

参考になった数0