管理栄養士の過去問
第38回
午前の部 問87

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第38回 管理栄養士国家試験 午前の部 問87 (訂正依頼・報告はこちら)

日本人の食事摂取基準(2020年版)における生活習慣病と栄養素に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 脂質は、総エネルギー摂取量におけるたんぱく質および炭水化物の残余として、DGが設定されている。
  • トランス脂肪酸は、冠動脈疾患の発症予防を目的として、DGが設定されている。
  • ナトリウムは、高血圧及びCKDの重症化予防を目的として、食塩相当量のDGが7g/日未満に設定されている。
  • カリウムは、高血圧の発症予防を目的として、DGが設定されている。
  • カルシウムは、フレイル予防を目的として、DGが設定されている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

日本人の食事摂取基準(2020年版)における生活習慣病と栄養素に関する記述です。

問題をみていきましょう。

選択肢1. 脂質は、総エネルギー摂取量におけるたんぱく質および炭水化物の残余として、DGが設定されている。

✖ 間違いです。

 

糖質は、総エネルギー摂取量におけるたんぱく質および脂質の残余としてDGが設定されています。

選択肢2. トランス脂肪酸は、冠動脈疾患の発症予防を目的として、DGが設定されている。

✖ 間違いです。

 

トランス脂肪酸は、冠動脈疾患のリスクが示唆されていますが、関係を示す報告が不明瞭のためDGが設定されていません

選択肢3. ナトリウムは、高血圧及びCKDの重症化予防を目的として、食塩相当量のDGが7g/日未満に設定されている。

✖ 間違いです。

 

ナトリウムは、高血圧及びCKDの重症化予防を目的として、食塩相当量のDGが6g未満に設定されています。

選択肢4. カリウムは、高血圧の発症予防を目的として、DGが設定されている。

〇 正解です。

 

カリウムは、高血圧の発症予防を目的として、DGが設定されています

選択肢5. カルシウムは、フレイル予防を目的として、DGが設定されている。

✖ 間違いです。

 

カルシウムは、フレイル予防のための量を設定するには科学的根拠が不足しているため、DG値は設定されていません。

まとめ

日本人の食事摂取基準は、健康な個人、集団を対象として、国民の健康保持・増進、生活習慣病予防のために参照するエネルギーおよび栄養素の基準を示すものです。2020年版は生活習慣病の発症予防のほか、重症化予防も視野にいれて策定されています。読んで知識を定着させましょう。

参考になった数4

02

食事摂取基準についてポイントを押さえておきましょう。

選択肢1. 脂質は、総エネルギー摂取量におけるたんぱく質および炭水化物の残余として、DGが設定されている。

(×) 

 

炭水化物についてエネルギー源として重要ではありますが、摂取すべき量は不明とされています。

そのことから、脂質、たんぱく質の残余としてDGが設定されています。

選択肢2. トランス脂肪酸は、冠動脈疾患の発症予防を目的として、DGが設定されている。

(×) 

 

トランス脂肪酸は冠動脈疾患の危険因子ですが、DG値は設定されていません。

選択肢3. ナトリウムは、高血圧及びCKDの重症化予防を目的として、食塩相当量のDGが7g/日未満に設定されている。

(×) ナトリウムは、高血圧及びCKDの重症化予防を目的として、食塩相当量のDGが6g/日未満に設定されています。

 

高血圧およびCKDの重症化予防のための塩分相当量は6g/日未満です。

選択肢4. カリウムは、高血圧の発症予防を目的として、DGが設定されている。

(〇)

 

カリウムは高血圧の発症予防を目的として、DGが設定されています。

選択肢5. カルシウムは、フレイル予防を目的として、DGが設定されている。

(×) 

 

カルシウムは要因加算法によってEAR、RADが決定されているが、多くの日本人は充足していません。

また、DG値は設定されていません。

参考になった数0

03

正解は、「カリウムは、高血圧の発症予防を目的として、DGが設定されている。」です。

 

DGとは目標量のことで、生活習慣病の予防を目的として、現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量です。

カリウムはナトリウムの排泄を促進するはたらきがあり、高血圧予防のための摂取量としてDGが設定されています。

選択肢1. 脂質は、総エネルギー摂取量におけるたんぱく質および炭水化物の残余として、DGが設定されている。

脂質ならびにたんぱく質由来のエネルギー産生量は目標量(DG)が設定されています。

炭水化物のDGは、それらの残余として設定されています。

選択肢2. トランス脂肪酸は、冠動脈疾患の発症予防を目的として、DGが設定されている。

飽和脂肪酸が、冠動脈疾患の発症予防としてDGが設定されています。

選択肢3. ナトリウムは、高血圧及びCKDの重症化予防を目的として、食塩相当量のDGが7g/日未満に設定されている。

ナトリウムは、高血圧及びCKDの重症化予防を目的として、食塩相当量のDGが6.0g/日未満に設定されています。

 

選択肢5. カルシウムは、フレイル予防を目的として、DGが設定されている。

カルシウムは、フレイル予防を目的として、DGの設定はされていません。

カルシウムは、骨の健康を通してフレイルに関係すると考えられていますが、現時点でフレイル予防のための量を設定するには、科学的根拠が不足している状況です。

参考になった数0