管理栄養士 過去問
第39回
問77 (午前の部 問77)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理栄養士試験 第39回 問77(午前の部 問77) (訂正依頼・報告はこちら)

ビタミンB群とその補酵素型の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • ビタミンB1 ―――― ピリドキサールリン酸(PLP)
  • ビタミンB2 ―――― フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)
  • ビタミンB6 ―――― チアミン二リン酸(TDP)
  • ビオチン ―――― コエンザイムA(CoA)
  • 葉酸 ―――― メチルコバラミン

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

ビタミンは、代謝の際に酵素の働きを補助する「補酵素」としての働きがあります。補酵素として働く際、ビタミンの一部は酵素反応に必要な活性型に変換されます。

選択肢1. ビタミンB1 ―――― ピリドキサールリン酸(PLP)

不正解です。

ビタミンB1の補酵素型はチアミン二リン酸・チアミンピロリン酸です。

選択肢2. ビタミンB2 ―――― フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)

正解です。

選択肢3. ビタミンB6 ―――― チアミン二リン酸(TDP)

不正解です。

ビタミンB6の補酵素型は、ピリドキサールリン酸です。

選択肢4. ビオチン ―――― コエンザイムA(CoA)

不正解です。

ビオチンは、ピルビン酸カルボキシラーゼ、アセチルCoAカルボキシラーゼ、プロピオニルCoAカルボキシラーゼ、3-メチルクロトノイルCoAカルボキシラーゼの4種類の補酵素として働きます。

選択肢5. 葉酸 ―――― メチルコバラミン

不正解です。

葉酸の補酵素型はテトラヒドロ葉酸です。

参考になった数6

02

ビタミンB群だけでなく、補酵素型についても覚えておきましょう。

選択肢1. ビタミンB1 ―――― ピリドキサールリン酸(PLP)

不正解です。

ビタミンB1の補酵素型は、チアミン二リン酸です。
 

選択肢2. ビタミンB2 ―――― フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)

正解です。

選択肢3. ビタミンB6 ―――― チアミン二リン酸(TDP)

不正解です。

ビタミンB6の補酵素型は、ピリドキサールリン酸です。

選択肢4. ビオチン ―――― コエンザイムA(CoA)

不正解です。

パントテン酸の補酵素型は、コエンザイムAです。

 

選択肢5. 葉酸 ―――― メチルコバラミン

不正解です。

ビタミンB12 の補酵素型は、メチルコバラミンです。

参考になった数0