管理栄養士 過去問
第39回
問195 (午後の部 問98)
問題文
次の文を読み、問いに答えよ。
K町健康課の管理栄養士である。K町は人口7,000人で高齢化率は30%、国民健康保険(国保)加入率は27%である。町民は農業のほか、地場産業関連の中小企業への就労が多い。隣接市には大手A社の事業場(従業員50名)があり、勤務している町民もいる。
K町は、脳血管疾患の標準化死亡比が県内で最も高い。そこで、国保担当者と連携して国保データベース(KDB)システム等の情報を活用し、町民の壮年期からの脳血管疾患対策を検討することになった。
分析の結果、高血圧改善に焦点を当て、栄養分野では減塩に取り組むことになった。県民健康・栄養調査結果を参照すると、K町を含む地域での食塩摂取源は、調味料が最も多かった。減塩に向けて効果が期待される取組である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
K町健康課の管理栄養士である。K町は人口7,000人で高齢化率は30%、国民健康保険(国保)加入率は27%である。町民は農業のほか、地場産業関連の中小企業への就労が多い。隣接市には大手A社の事業場(従業員50名)があり、勤務している町民もいる。
K町は、脳血管疾患の標準化死亡比が県内で最も高い。そこで、国保担当者と連携して国保データベース(KDB)システム等の情報を活用し、町民の壮年期からの脳血管疾患対策を検討することになった。
分析の結果、高血圧改善に焦点を当て、栄養分野では減塩に取り組むことになった。県民健康・栄養調査結果を参照すると、K町を含む地域での食塩摂取源は、調味料が最も多かった。減塩に向けて効果が期待される取組である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理栄養士試験 第39回 問195(午後の部 問98) (訂正依頼・報告はこちら)
次の文を読み、問いに答えよ。
K町健康課の管理栄養士である。K町は人口7,000人で高齢化率は30%、国民健康保険(国保)加入率は27%である。町民は農業のほか、地場産業関連の中小企業への就労が多い。隣接市には大手A社の事業場(従業員50名)があり、勤務している町民もいる。
K町は、脳血管疾患の標準化死亡比が県内で最も高い。そこで、国保担当者と連携して国保データベース(KDB)システム等の情報を活用し、町民の壮年期からの脳血管疾患対策を検討することになった。
分析の結果、高血圧改善に焦点を当て、栄養分野では減塩に取り組むことになった。県民健康・栄養調査結果を参照すると、K町を含む地域での食塩摂取源は、調味料が最も多かった。減塩に向けて効果が期待される取組である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
K町健康課の管理栄養士である。K町は人口7,000人で高齢化率は30%、国民健康保険(国保)加入率は27%である。町民は農業のほか、地場産業関連の中小企業への就労が多い。隣接市には大手A社の事業場(従業員50名)があり、勤務している町民もいる。
K町は、脳血管疾患の標準化死亡比が県内で最も高い。そこで、国保担当者と連携して国保データベース(KDB)システム等の情報を活用し、町民の壮年期からの脳血管疾患対策を検討することになった。
分析の結果、高血圧改善に焦点を当て、栄養分野では減塩に取り組むことになった。県民健康・栄養調査結果を参照すると、K町を含む地域での食塩摂取源は、調味料が最も多かった。減塩に向けて効果が期待される取組である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- 町のSNSアカウントで、管理栄養士お勧めの減塩レシピ動画を配信する。
- 町の広報誌に高血圧有所見率が高いという情報を掲載し、減塩調味料の利用を呼びかける。
- 保健センターで、壮年期を対象とした減塩料理教室を開催する。
- スーパーマーケットに協力を依頼し、減塩調味料の必要性の周知とともに、販売促進を毎月行ってもらう。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
調査より調味料からの塩分摂取量が高いことが判明しており、その点への効果的なアプローチを検討する必要があります。
主に対象となるのは40〜74歳の町民であり、この者たちが最も情報に触れる率が高い方法を検討します。
✕ 不正解です。
SNSアカウントでの配信は若年者には効果的ですが、壮年期以降の対象者への影響力は大きくないものと考えられます。
✕ 不正解です。
町の広報誌での発信も重要ですが、特に壮年期は働き盛りであり、紙面媒体より情報を得ている率はそう高くないと考えられるため、別の方法を検討します。
✕ 不正解です。
壮年期を対象とした減塩料理教室の開催は魅力的ですが、参加者のみへのアプローチにとどまってしまうため、他の方法を検討します。
○ 正解です。
日頃、不特定多数の人が利用するスーパーマーケットに協力依頼することで、効率的に広く情報提供を行なうことが可能です。
また、壮年期の対象者はスーパーマーケットを日常的に利用すると予測が容易にできるため、自然な情報提供の形として最適でしょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問194)へ
第39回 問題一覧
次の問題(問196)へ