管理業務主任者の過去問
平成30年度(2018年)
問22

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理業務主任者試験 平成30年度(2018年) 問22 (訂正依頼・報告はこちら)

住宅用分電盤に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  • 分電盤内に設置されている漏電遮断器(漏電ブレーカー)及び配線用遮断器(安全ブレーカー)は、電力会社の所有物である。
  • 電気設備の技術上必要な事項を規定した民間規格である内線規程(以下、本問において「内線規程」という。)によれば、単相3線式電路に施設する漏電遮断器は、中性線欠相保護機能付きのものとすることが望ましいとされている。
  • 内閣府等が推奨している感震遮断機能付住宅用分電盤は、安全確保を行うことを目的に、揺れを感知すると警報を発し、一定時間を経過してから電気が遮断されるものである。
  • 内線規程によれば、「地震時等に著しく危険な密集市街地」の住宅などには、感震遮断機能付住宅用分電盤を施設することが勧告的事項とされている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1:不適切です。
漏電遮断器(漏電ブレーカー)、配線用遮断器(安全ブレーカー)は、いずれも物件所有者の物です。

2:適切です。
設問文言のとおりです。

3:適切です。
設問文言のとおりです。

4:適切です。
設問文言のとおりです。

参考になった数23

02

この問題については,電力会社の所有物と消費者の所有物の区別ができればいいと思います。

過去問で問われた範囲で勉強すれば足ります。

選択肢1. 分電盤内に設置されている漏電遮断器(漏電ブレーカー)及び配線用遮断器(安全ブレーカー)は、電力会社の所有物である。

不適切です。

漏電遮断器及び配線用遮断器は,いずれも消費者の所有物です。

なお,電力会社の所有物は,サービスブレーカーです。 

選択肢2. 電気設備の技術上必要な事項を規定した民間規格である内線規程(以下、本問において「内線規程」という。)によれば、単相3線式電路に施設する漏電遮断器は、中性線欠相保護機能付きのものとすることが望ましいとされている。

適切です。

問題文記載のとおりで,特に付け加える点はありません。

選択肢3. 内閣府等が推奨している感震遮断機能付住宅用分電盤は、安全確保を行うことを目的に、揺れを感知すると警報を発し、一定時間を経過してから電気が遮断されるものである。

適切です。

問題文記載のとおりで特に付け加える点はありません。 

選択肢4. 内線規程によれば、「地震時等に著しく危険な密集市街地」の住宅などには、感震遮断機能付住宅用分電盤を施設することが勧告的事項とされている。

適切です。

問題文にある「地震時等に著しく危険な密集市街地」とは,平成18年法律第61号の住生活基本法に基づき,定められたものです。 

まとめ

明らかに間違っている選択肢を見つけ出すようにしましょう。 

参考になった数12

03

本問題は、住宅用分電盤に関する知識を問うものです。

具体的には、漏電遮断器と配線用遮断器の所有、内線規程における漏電遮断器の機能、感震遮断機能付き分電盤の機能とその設置に関する勧告についての知識が問われています。

選択肢1. 分電盤内に設置されている漏電遮断器(漏電ブレーカー)及び配線用遮断器(安全ブレーカー)は、電力会社の所有物である。

不適切

解説:漏電遮断器と配線用遮断器は、物件所有者の所有物です。

これらは通常、消費者が所有している分電盤内に設置されます。

選択肢2. 電気設備の技術上必要な事項を規定した民間規格である内線規程(以下、本問において「内線規程」という。)によれば、単相3線式電路に施設する漏電遮断器は、中性線欠相保護機能付きのものとすることが望ましいとされている。

適切

解説:内線規程では、単相3線式電路に施設する漏電遮断器に中性線欠相保護機能を持たせることが望ましいとされています。

選択肢3. 内閣府等が推奨している感震遮断機能付住宅用分電盤は、安全確保を行うことを目的に、揺れを感知すると警報を発し、一定時間を経過してから電気が遮断されるものである。

適切

解説:感震遮断機能付き分電盤は、地震の揺れを感知すると警報を発し、一定時間後に電気を遮断する機能を持っています。

選択肢4. 内線規程によれば、「地震時等に著しく危険な密集市街地」の住宅などには、感震遮断機能付住宅用分電盤を施設することが勧告的事項とされている。

適切

解説:内線規程では、「地震時等に著しく危険な密集市街地」での感震遮断機能付き分電盤の設置を勧告的に述べています。

まとめ

住宅用分電盤に関連する問題は、電気設備の安全性や規格に関する正確な理解が求められます。

特に、内線規程や建築物の安全に関連する法令、規則に関する知識が重要です。

具体的な規格や機能、所有権に関する事項を正確に把握することが不可欠です。

また、技術的な細部に注意を払うことで、問題文の正確な理解に繋がります。

参考になった数8