管理業務主任者の過去問
令和3年度(2021年)
問17
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理業務主任者試験 令和3年度(2021年) 問17 (訂正依頼・報告はこちら)
マンションの屋上の防水に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- メンブレン防水とは、被膜を形成して防水層を作る工法の総称である。
- シート防水に用いられる、プラスチック系の材料等で作られたシートは、変形能力が大きく下地の動きに追従する。
- 建築改修工事監理指針によれば、外気温の著しい低下が予想されるときは、塗膜防水を施工しなければならない。
- ウレタン系塗膜防水工法は、突出物の多い屋上の改修工事の際に、施工が容易なため採用されることが多い。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は「建築改修工事監理指針によれば、外気温の著しい低下が予想されるときは、塗膜防水を施工しなければならない。」です。
メンブレン防水とは、被膜を形成して防水層を作る工法の総称です。適切です。
シート防水は、接着剤で防水層をモルタル上に張り付けたものですが、プラスチック系の材料等で作られたシートは、変形能力が大きく、下地の動きに追従します。適切です。
防水層の施工の完成度は、施工時の気象条件に大きく左右されますので、気温が著しく低い場合には、原則として施工を中止する必要があります。不適切です。
ウレタン系塗膜防水工法は、突出物の多い屋上の改修工事の際に、施工が容易なため、採用されることが多いです。適切です。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
正解は「建築改修工事監理指針によれば、外気温の著しい低下が予想されるときは、塗膜防水を施工しなければならない。」です。
適切
「メンブレン防水工事」とは、主に屋上やバルコニーに施工される不透水性の材料を使用した防水工事をいいます。※ メンブレンとは「膜」、「薄い膜」という意味。
本肢は適切です。
適切
本肢は適切です。
シート防水とは、「塩化ビニールや合成ゴムでできたシートを貼る」防水工事です。
広い面積でも一度に防水処理が可能であり、屋上や屋根等で用いられます。
不適切
塗膜防水(とまくぼうすい)とは、塗料を塗り重ねることで「防水層」を作り、雨水などの水分が、下地になっている建材に浸透するのを防ぐ施工のことです。
乾燥させる時間が必要であり、外気温の著しい低下が予想される場合は施工の中止が必要で本肢は不適切です。
適切
本肢は適切です。
ウレタンゴム系塗膜防水(ウレタン防水)は、液体状のウレタン樹脂を塗り付けて、塗布した材料が化学反応して固まり、ゴム状で弾性のある一体性のある防水膜が出来る工法を指します。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
03
この問題は、マンションの屋上防水に関する選択肢を提示し、それぞれの記述の適切性を判断するものです。
選択肢は、メンブレン防水、シート防水、塗膜防水、ウレタン系塗膜防水工法に関する記述を含んでおり、これらの防水工法の特性や建築改修工事監理指針に関する内容が問われています。
適切
解説:メンブレン防水は被膜を形成して防水層を作る工法の総称です。
この記述は正確であり、適切です。
適切
解説:シート防水に使われるプラスチック系の材料で作られたシートは、変形能力が大きく、下地の動きに追従します。
不適切
解説:建築改修工事監理指針によれば、外気温が著しく低下する場合、塗膜防水の施工は避けるべきです。
施工時の気象条件は防水層の完成度に大きく影響するため、低温下では施工を中止する必要があります。
適切
解説:ウレタン系塗膜防水工法は、突出物が多い屋上の改修工事において、施工が容易であるため、よく採用されます。
屋上防水に関する問題では、それぞれの防水工法の特性を理解し、適用される状況や条件を考慮することが重要です。
選択肢の中で不適切な記述は、実際の建築基準や工法の適用条件に反するものを指摘する必要があります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問16)へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問18)へ