管理業務主任者 過去問
令和4年度(2022年)
問19
問題文
竣工後25年の時点で、コア採取によりコンクリートの中性化深さを測定したところ20mmであった場合に、この中性化が、かぶり厚さ40mmの鉄筋に到達するまで、竣工後25年時点から要する年数として、最も適切なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理業務主任者試験 令和4年度(2022年) 問19 (訂正依頼・報告はこちら)
竣工後25年の時点で、コア採取によりコンクリートの中性化深さを測定したところ20mmであった場合に、この中性化が、かぶり厚さ40mmの鉄筋に到達するまで、竣工後25年時点から要する年数として、最も適切なものはどれか。
- 中性化深さは経過年数( t )に比例するので、鉄筋に到達するまで約25年かかる。
- 中性化深さは経過年数の二乗( t2 )に比例するので、鉄筋に到達するまで約10年かかる。
- 中性化深さは経過年数の平方根( √t )に比例するので、鉄筋に到達するまで約75年かかる。
- 中性化深さは経過年数の立方根( 3√t )に比例するので、鉄筋に到達するまで約175年かかる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問18)へ
令和4年度(2022年) 問題一覧
次の問題(問20)へ