管理業務主任者 過去問
令和4年度(2022年)
問20
問題文
コンクリートのひび割れの補修に関する次の記述のうち、「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針2013」(公益社団法人日本コンクリート工学会)によれば、最も不適切なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理業務主任者試験 令和4年度(2022年) 問20 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリートのひび割れの補修に関する次の記述のうち、「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針2013」(公益社団法人日本コンクリート工学会)によれば、最も不適切なものはどれか。
- 外気温の変動による挙動が小さいひび割れ幅0.1mmの補修に、ポリマーセメントペーストによるひび割れ被覆工法を適用した。
- 外気温の変動による挙動が小さいひび割れ幅0.5mmの補修に、アクリル樹脂系注入材による注入工法を適用した。
- 外気温の変動による挙動が大きいひび割れ幅0.5mmの補修に、ポリマーセメントペーストによる注入工法を適用した。
- 外気温の変動による挙動が大きいひび割れ幅1.0mmの補修に、可撓(かとう)性エポキシ樹脂による充填(じゅうてん)工法を適用した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問19)へ
令和4年度(2022年) 問題一覧
次の問題(問21)へ