1級管工事施工管理技士の過去問
平成29年度(2017年)
問題A 問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 学科試験 問題A 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
空気調和方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 大温度差送風(低温送風)方式は、送風量の減少によりダクトサイズを小さくできる。
- 床吹出し方式は、冷房運転時の吹出し温度差を天井吹出し方式より大きくできる。
- 定風量単一ダクト方式は、同一系統内の部分的な空調の運転・停止ができない。
- 変風量単一ダクト方式は、ある程度の間仕切り変更に対応しやすい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 吹き出し口と室内の温度差が大きくなるような低温を送風する方式なので他の方式にくらべ温度が低いので搬送時の動力を減らすことが出来ます。
2 床吹出し方式は、冷房運転時の吹出し温度差を天井吹出し方式より小さくできます。
3 上記の通りになります。
4 上記の通りになります。
参考になった数46
この解説の修正を提案する
02
空気調和方式に関する問題です。
適当です。
大温度差送風(低温送風)方式とは、通常よりも送風温度差を大きくする(低温送風する)ことで、同じ室内における顕熱負荷の場合でも、必要な送風量を低減することができる方式を言います。
よってこの方式によってダクトサイズを小さくすることができます。
適当ではありません。
冷たい空気は下にたまる性質があります。天井吹出し方式より冷房運転時の吹出し温度差を小さくしないと、不快感が生じることになってしまいます。
適当です。
本文のとおり、定風量単一ダクト方式では、同一系統内の部分的な空調の運転・停止ができません。
適当です。
定風量単一ダクト方式に対して、変風量単一ダクト方式ではある程度の間仕切り変更に対応しやすいです。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
03
1.設問の通りです。
2.誤りです。
床吹出し方式で低温の空気を吹出す場合、不快感を生じやすいため、天井吹出し方式に比べて、冷房運転時の温度差は小さくします。
3.設問の通りです。
4.設問の通りです。
各室ごとに風量を変えることができるため、間仕切りの変更にも対応しやすいです。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問17)へ