1級管工事施工管理技士
「問題A 2」
問題一覧
1級管工事施工管理技士試験 問題A 2の過去問題一覧です。
全1ページ中1ページ目です。
問題A 2の過去問題
問題文へのリンク(1/1)
-
1
<令和6年度(2024年) 問15 (問題A 2 問1)> 省エネルギーに効果がある空調計画に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
2
<令和6年度(2024年) 問16 (問題A 2 問2)> 空気調和方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
3
<令和6年度(2024年) 問17 (問題A 2 問3)> 下図に示す冷房時の湿り空気線図における空気調和機のコイルの冷却負荷の値として、適当なものはどれか。...
-
4
<令和6年度(2024年) 問18 (問題A 2 問4)> 熱負荷計算に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
5
<令和6年度(2024年) 問19 (問題A 2 問5)> 変風量単一ダクト方式の自動制御において、「制御する機器」と「検出要素」の組合せのうち、適当でないもの...
-
6
<令和6年度(2024年) 問20 (問題A 2 問6)> 地域冷暖房に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
7
<令和6年度(2024年) 問21 (問題A 2 問7)> 蓄熱方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
8
<令和6年度(2024年) 問22 (問題A 2 問8)> 室内の二酸化炭素濃度を1.0✕10−3m3/m3以下に保つために必要な最小換気量として、適当なものはどれか。 た...
-
9
<令和6年度(2024年) 問23 (問題A 2 問9)> 換気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
10
<令和6年度(2024年) 問24 (問題A 2 問10)> 排煙設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ただし、本設備は「建築基準法」の避難安全検証法...
-
11
<令和6年度(2024年) 問25 (問題A 2 問11)> 下図に示す2階建ての建築物の機械排煙設備において、各部が受け持つ必要最小風量として、適当でないものは...
-
12
<令和6年度(2024年) 問26 (問題A 2 問12)> 上水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
13
<令和6年度(2024年) 問27 (問題A 2 問13)> 下水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
14
<令和6年度(2024年) 問28 (問題A 2 問14)> 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
15
<令和6年度(2024年) 問29 (問題A 2 問15)> 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
16
<令和6年度(2024年) 問30 (問題A 2 問16)> 給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
17
<令和6年度(2024年) 問31 (問題A 2 問17)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
18
<令和6年度(2024年) 問32 (問題A 2 問18)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
19
<令和6年度(2024年) 問33 (問題A 2 問19)> 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
20
<令和6年度(2024年) 問34 (問題A 2 問20)> 不活性ガス消火設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- Advertisement
-
21
<令和6年度(2024年) 問35 (問題A 2 問21)> ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
22
<令和6年度(2024年) 問36 (問題A 2 問22)> 浄化槽に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
23
<令和6年度(2024年) 問37 (問題A 2 問23)> JISに規定する「建築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準」に示されている処理人員の算定式...