1級管工事施工管理技士の過去問
令和2年度(2020年)
問題A 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 学科試験 問題A 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

環境に配慮した建築計画及び地球環境に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 事務所用途の建築物の二酸化炭素排出量をライフサイクルでみると、一般的に、設計・建設段階、運用段階、改修段階、廃棄段階のうち、設計・建設段階が全体の過半を占めている。
  • 代替フロンであるHFCは、オゾン層を破壊しないが、地球の温暖化に影響を与える程度を示す地球温暖化係数(GWP)は二酸化炭素より大きい。
  • 酸性雨は、大気中の硫黄酸化物や窒素酸化物が溶け込んで酸性となった雨のことで、湖沼や森林の生態系へ悪影響を与えるほか、建築構造物にも被害を与える。
  • ZEBとは、大幅な省エネルギー化の実現と再生可能エネルギーの導入により、室内環境の質を維持しつつ年間一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した建築物のことである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解(誤った選択肢)は 1 です。

設計・建設段階、運用段階、改修段階、廃棄段階のうち

二酸化炭素の排出量が最も多いのは 運用段階 です。

およそ全排出量の2/3を占めています。

2 記述の通りです。

3 記述の通りです。

4 記述の通りです。

参考になった数50

02

環境に配慮した建築計画及び地球環境に関する問題です。

前半の必須問題の部分ですが、内容の範囲がかなり広いです。

すべてを網羅すると大変なので、過去問などで繰り返しおこないましょう。

選択肢1. 事務所用途の建築物の二酸化炭素排出量をライフサイクルでみると、一般的に、設計・建設段階、運用段階、改修段階、廃棄段階のうち、設計・建設段階が全体の過半を占めている。

適当ではありません。

「事務所用途」の建築物の「二酸化炭素排出量」をライフサイクルで見たときに、全体の過半を占めているのは、「運用段階」で7割程度を占めます。

ちなみに設計段階は1割程度です。

選択肢2. 代替フロンであるHFCは、オゾン層を破壊しないが、地球の温暖化に影響を与える程度を示す地球温暖化係数(GWP)は二酸化炭素より大きい。

適当です。

この設問はおさえておいてください。

代替フロンである「HFC」は、「オゾン層を破壊しない」が、地球の温暖化に影響を与える程度を示す「地球温暖化係数(GWP)」は「二酸化炭素より大きい」のです。

この設問は頻出です。

選択肢3. 酸性雨は、大気中の硫黄酸化物や窒素酸化物が溶け込んで酸性となった雨のことで、湖沼や森林の生態系へ悪影響を与えるほか、建築構造物にも被害を与える。

適当です。

「酸性雨」に関する説明文です。

選択肢4. ZEBとは、大幅な省エネルギー化の実現と再生可能エネルギーの導入により、室内環境の質を維持しつつ年間一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した建築物のことである。

適当です。

ZEBとは、(Net Zero Energy Building)の略称です。

大幅な省エネルギー化の実現と再生可能エネルギーの導入により、室内環境の質を維持しつつ年間一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した建築物のことです。

まとめ

環境に関して新出の用語がでてきたらおさえておくべきです。

参考になった数40