1級管工事施工管理技士の過去問
令和3年度(2021年)
問題A 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年) 学科試験 問題A 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
日射に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 大気の透過率は、主に大気中に含まれる二酸化炭素の量に影響される。
- 日射のエネルギーは、紫外線部よりも赤外線部及び可視線部に多く含まれている。
- 天空日射とは、大気成分により散乱、反射して天空の全方向から届く太陽放射をいう。
- 日射の影響を温度に換算し、外気温度に加えて等価な温度にしたものを相当外気温度という。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1.×
大気の透過率は二酸化炭素の量ではなく、大気中の水分量や汚染物質などのに影響されます。
2.〇
日射のエネルギーとは、地球が太陽から受けるエネルギーのことをいいます。
その割合は紫外線部よりも赤外線部及び可視線部に多く含まれています。
3.〇
天空日射とは、大気成分により散乱、反射して天空の全方向から届く太陽放射を言います。
太陽から直接地上に達する日射を直接日射と言います。
4.〇
日射の影響を温度に換算し、外気温度に加えて等価な温度にしたものを相当外気温度と言います。
屋根や外壁に日射が当たると一部は反射しますが、残りは吸収され外部の表面温度が上がっていきます。 この温度のことが相当外気温度となります。
参考になった数111
この解説の修正を提案する
02
日射に関する記述の問題です。
適当ではありません。
大気の透過率に関する問題は頻出です。
大気の透過率は、主に大気中に含まれる「水分量」や「汚染物質」などに影響されます。
適当です。
この設問は頻出です。おさえておいてください。
「日射のエネルギー」は、紫外線部よりも「赤外線部及び可視線部」に多く含まれています。
適当です。
「天空日射」に関する説明であり、大気成分により散乱、反射して天空の全方向から届く太陽放射をいいます。
対して出てくる用語に「直達日射」があります。
これもおさえておきましょう。直達日射とは太陽から直接地上に到達する日射をいいます。
適当です。
相当外気温度に関しての説明です。本文のとおり、日射の影響を温度に換算し、外気温度に加えて等価な温度にしたものをいいます。
参考になった数59
この解説の修正を提案する
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問2)へ