1級管工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)
問題B 問8
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年) 学科試験 問題B 問8 (訂正依頼・報告はこちら)
保温、保冷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 横走り配管に取り付ける保温筒の抱合せ目地は、管の横側に位置するように取り付ける。
- 蒸気管が壁又は床を貫通する場合、伸縮を考慮し貫通部及びその前後25mm程度は保温を行わない。
- 保温材の熱伝導率は、温度の上昇に伴い大きくなる。
- グラスウール保温材は、密度が大きい方が熱伝導率は大きい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
保温材、保温に関する問題です。
正
保温筒の抱合せ目地は、問題文通りです。
なお、管の垂直上限面は避けるように注意し、確認してから、管の横側に取付けます。
正
蒸気管が壁又は床を貫通する場合の保温は、問題文通りです。
なお、25mm保温しないのは、管内を高温の流体が流れると、配管の熱膨張による伸縮量が大きくなるため、貫通部とその前後は保温をしません。
正
保温材の熱伝導率は、平均温度の上昇に伴い大きくなります。保温材の密度が低いほど、熱伝導率の上昇傾向は大きくなります。
理由の1つは、保温材には多くの気体を含んでいて、気体中の放射による熱移動の影響から、伝熱速度が温度の4乗に比例し、熱伝導率の上昇傾向が現れます。
誤
グラスウールの保温板は、24K~96Kまで7種類に分類でき、24Kは密度24[kg/m3]のように密度が表されます。
熱伝導率は、24K~96Kを比べると、徐々に低くなっていき、密度が大きい方が熱伝導率は小さくなります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
令和5年度(2023年)問題一覧
次の問題(問9)へ