過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級管工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年)前期 3 問26

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
配管材料及び配管付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
伸縮管継手は、流体の温度変化に伴う配管の伸縮を吸収するために設ける。
   2 .
硬質ポリ塩化ビニル管のVU管は、VP管に比べ耐圧性が高い。
   3 .
銅管は、肉厚の大きい順にK、L、Mタイプがあり、一般的に、Mタイプを用いることが多い。
   4 .
フレキシブルジョイントは、ゴム製とステンレス製に大別され、使用流体の種類、温度及び圧力により使い分ける必要がある。
( 2級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 3 問26 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

23
正解は2
 
問題.2  適当でない。 硬質ポリ塩化ビニル管のVU管は、VP管に比べ耐圧性が高い⇒ VP管は、VU管に比べ耐圧性が高いならば正解。 
例えば50Aパイプの厚みでもVP4.1㎜,VU1.8mm。 常温における使用圧力では、VP:1.0Mpa,VU:0.6Mpaである。参考までに。 
よって、耐圧性で言えば、VP管の方が高い。

問題.1 設問の通り

問題.3 設問の通り

問題.4 設問の通り

付箋メモを残すことが出来ます。
15

配管材料及び配管付属品に関して該当しないものを選択する問題です。

1.伸縮管継手は、

 流体の温度変化に伴う配管の伸縮を吸収するために設けます。

2.硬質ポリ塩化ビニル管のVU管は、

 別名薄肉塩ビ管と言われ、VP管よりも厚みが少ないため、

 VP管に比べ耐圧性が低いです。

3.銅管は、

 肉厚の大きい順にK、L、Mタイプがあります。

 K・Lタイプは医療ガスにも使用できますが、

 一般的に、Mタイプを用いることが多いです。

4.フレキシブルジョイントは、

 ゴム製とステンレス製に大別されます。

 使用流体の種類・温度・圧力から使い分ける必要があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。