2級管工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)前期
3 問27

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 3 問27 (訂正依頼・報告はこちら)

ダクト及びダクト付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 長方形ダクトのアスペクト比( 長辺/短辺 )は、小さい方が圧力損失の面から有利である。
  • 防火ダンパーは、ヒューズが溶解してダンパーが閉じるものである。
  • 長方形ダクトの板厚は、ダクトの周長により決定する。
  • ダクトの曲り部にガイドベーンを入れると、局部抵抗を減少できる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は3
 
問題.3  適当でない。長方形ダクトの板厚は、ダクトの周長により決定する。
⇒周長ではなく、ダクト長辺により決定される。長辺が正解。
 
補足として、この設問は何度となく、周長と長辺を入れ替えて出題されており、確実に点数を取るチャンス問題である。

問題.1 設問の通り⇒圧力損失と抵抗を少なくできる。

問題.2 設問の通り

補足として、温度ヒューズの作動温度はよく出題されます。確実に得点できるので、覚えましょう。作動温度は、排煙ダクト用の場合は280℃、厨房排気系は120℃、その他の場合は72℃です。

問題.4 設問の通り

参考になった数52

02

ダクト及びダクト付属品に関して該当しないものを選択する問題です。

1.長方形ダクトのアスペクト比(長辺/短辺)は、

 小さい方が圧力損失の面から有利です。

 4:1以上のアスペクト比はダクトの強度の観点から使用してはいけません。 

2.防火ダンパーとは、

 ヒューズが120℃や280℃等の基準温度を超えると溶解し、

 ダンパーが閉じる構造のものを言います。

3.長方形ダクトの板厚は、

 ダクトの長辺長さにより決定します。

4.ガイドベーンは、角ダクトのRが厳しい場合に使用します。

 Rが厳しいことにより高くなる局部抵抗を減少することができます。

参考になった数38