2級管工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)後期
1 問2

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)後期 1 問2 (訂正依頼・報告はこちら)

居室内の表面結露を防止する対策に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 壁体の熱通過率を大きくする。
  • 絶対湿度を一定にして、内壁の表面温度を上昇させる。
  • 内壁表面近くの空気を流動させる。
  • 室内空気に比べて絶対湿度が低い外気との換気を行う。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

1.壁体の熱通過率を大きくすると、冬期の表面温度が低くなり
結露が生じやすくなるため不適切です。

2.絶対湿度が同じ場合、表面温度を上げると相対湿度が低くなるので結露は生じにくくなります。

3.空気の流動は結露防止に効果的です。

4.絶対湿度が低い外気を取り込むと、室内の絶対湿度も低くなり結露は生じにくくなります。

参考になった数79