過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級管工事施工管理技士の過去問 令和元年度(2019年)後期 1 問1

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
湿り空気に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
飽和湿り空気の相対湿度は 100 % である。
   2 .
絶対湿度は、湿り空気中に含まれる乾き空気 1 kg に対する水蒸気の質量で表す。
   3 .
空気中に含むことのできる水蒸気量は、温度が高くなるほど少なくなる。
   4 .
飽和湿り空気の乾球温度と湿球温度は等しい。
( 2級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)後期 1 問1 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

53
正解は3

問題3.空気中に含むことのできる水蒸気量は、温度が高くなるほど少なくなる。
⇒温度が高くなるほど多くなる。小さくなるが間違いで、多くなるが正解です。 
空気は、温度が高くなると膨張します。空気中にある水分が温度によって状態変化する、膨らむからです。

問題1.2.4の設問は正しいです。
飽和湿り空気の問題が出題されていますが、飽和とくれば、最大限含む意味なので、飽和湿り空気は相対湿度100%だと暗記してください。
少し解説すると、空気には2つあり、湿り空気と乾き空気があります。普段、我々が吸っている空気が湿り空気です。水蒸気、空気、ホコリなどが含まれている空気です。
反対に乾き空気は、純粋な空気(酸素21%、窒素78%、二酸化炭素1%)の事で、水蒸気や水分は含みません。乾き空気に、水分、湿度の概念はなく、水分がない理想的な空気なので、空気中の水分を示す湿度の考えがありません。よって、設問に乾き空気に関する問題で、湿度の文言が入れば間違いの可能性が高いです。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。