2級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)後期
2 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)後期 2 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 給湯配管で上向き供給方式の場合、給湯管は先上がり、返湯管は先下がりとする。
- 湯沸室の給茶用の給湯には、一般的に、局所式給湯設備が採用される。
- ホテル、病院等の給湯量の大きな建物には、中央式給湯設備が採用されることが多い。
- 給湯管に使用される架橋ポリエチレン管の線膨張係数は、銅管の線膨張係数に比べて小さい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
問題.4 給湯管に使用される架橋ポリエチレン管の線膨張係数は、銅管の線膨張係数に比べて小さい。
⇒~銅管の線膨張係数に比べてが小さい。が間違いで大きいが正解です。
解説すると、架橋ポリエチレン管の線膨張係数は約20、銅管の線膨張係数16.5です。
アドバイスとしては、
給湯管に使用される架橋ポリエチレン管の線膨張係数は、銅管の線膨張係数に比べて大きいと覚えてください。頻出問題です。
問題.1 設問は正しい。頻出問題です。
問題.2 設問は正しい
局所式給湯設備とは、給湯が必要とされる箇所に小型の給湯器を局所的に配置する方式です。
問題.3 設問は正しい
参考になった数50
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
令和元年度(2019年)後期問題一覧
次の問題(問19)へ