2級管工事施工管理技士の過去問
令和3年度(2021年)後期
1 問3

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年)後期 1 問3 (訂正依頼・報告はこちら)

流体に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 液体は、気体に比べて圧縮しにくい。
  • 大気圧において、水の粘性係数は空気の粘性係数より小さい。
  • 管路を流れる水は、レイノルズ数が大きくなると層流から乱流に変化する。
  • 流水管路において、弁の急閉はウォーターハンマーが発生する要因となる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

流体の性質と現象について問う問題です。

選択肢1. 液体は、気体に比べて圧縮しにくい。

正しいです。液体は気体に比べ、体積が変わりにくいです。

選択肢2. 大気圧において、水の粘性係数は空気の粘性係数より小さい。

誤りです。水の粘性係数は空気の粘性係数より大きいです。

選択肢3. 管路を流れる水は、レイノルズ数が大きくなると層流から乱流に変化する。

正しいです。レイノルズ数が2,000以下だと層流、4,000以上だと乱流になります。

選択肢4. 流水管路において、弁の急閉はウォーターハンマーが発生する要因となる。

正しいです。ウォーターハンマー現象(水撃作用)とは、管の中で水流を急に止めることで衝撃音と振動が発生する現象のことです。

各種動画サイトで「ウォーターハンマー現象」で検索するとわかりやすいと思います。

参考になった数32