2級管工事施工管理技士 過去問
令和4年度(2022年)前期
問21 (ユニットB 問15)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級管工事施工管理技士試験 令和4年度(2022年)前期 問21(ユニットB 問15) (訂正依頼・報告はこちら)

屋内消火栓設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 1号消火栓は、防火対象物の階ごとに、その階の各部からの水平距離が25m以下となるように設置する。
  • 屋内消火栓箱には、床面からの高さが1.2mの位置に、ポンプによる加圧送水装置の停止用押しボタンを設置する。
  • 2号消火栓(広範囲型を除く。)は、防火対象物の階ごとに、その階の各部からの水平距離が15m以下となるように設置する。
  • 屋内消火栓の開閉弁は、自動式のものでない場合、床面からの高さが1.5m以下の位置に設置する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

屋内消火栓は、各施設のいたるところに壁面に埋め込まれるようにして設置されています。

以下に特徴を記載いたします。

1号消火栓:水平距離は25m以下になるように設置し、放水量は1分間に130L以上のものをいいます。2号より規模が大きく、操作をするにはノズルを持つ人と開閉弁を操作する人の2人以上が必要です。

2号消火栓:水平距離は15m以下になるように設置し、放水量は1分間に60L以上のものをいいます。1号より規模が小さく、操作は持ち手のノズルに開栓弁があり、一人でも操作ができます。

選択肢1. 1号消火栓は、防火対象物の階ごとに、その階の各部からの水平距離が25m以下となるように設置する。

1号消火栓はホースの延長が30mが一般的です。消火するに有効な距離として、水平距離は25m以下となるようにします。

選択肢2. 屋内消火栓箱には、床面からの高さが1.2mの位置に、ポンプによる加圧送水装置の停止用押しボタンを設置する。

屋内消火栓箱には停止用押しボタンはありません

ポンプの近くにある加圧送水装置を直接操作することで停止をすることができます。起動装置は遠隔操作をすることができます。

選択肢3. 2号消火栓(広範囲型を除く。)は、防火対象物の階ごとに、その階の各部からの水平距離が15m以下となるように設置する。

2号消火栓はホースの長さが約20mで、放水量が60L以上のものとされているため、1号消火栓よりも規模が小さくなります。設問のとおり、水平距離は15m以下の設置になります。

選択肢4. 屋内消火栓の開閉弁は、自動式のものでない場合、床面からの高さが1.5m以下の位置に設置する。

自動式の開閉弁は、天井に設けるものが該当します。また、床面からの高さが1.5m以下の位置に設置してあり、消火栓箱の扉を開けると蛇口のようなバルブがあり、ひねることで開閉することができます。

まとめ

普段使用することはない消火栓ですが、いざというときにすぐ使用できるように、最低限の知識を身に着けておくことがいいと思います。

参考になった数50

02

屋内消火栓設備に関する問題です。

選択肢1. 1号消火栓は、防火対象物の階ごとに、その階の各部からの水平距離が25m以下となるように設置する。

問題文の内容通りです

 

「消防法施行令第11条(屋内消火栓設備に関する基準)」

第3項第1号イ

【 屋内消火栓は、防火対象物の階ごとに、階の各部分から1つのホース接続口までの水平距離が、25 m以下となるように設けます。 】

選択肢2. 屋内消火栓箱には、床面からの高さが1.2mの位置に、ポンプによる加圧送水装置の停止用押しボタンを設置する。

屋内消火栓箱には、床面からの高さが1.2mの位置に設置しポンプ起動はできるが、停止は制御盤からの直接停止のみによる

 

「消防法施行規則第12条(屋内消火栓設備に関する基準の細目)」

第7号

【 ヘ項:起動装置は、直接操作でき、屋内消火栓箱の内部か直近の箇所に設置された操作部から遠隔操作できるとします。

直接操作でき、開閉弁の開放や消防用ホースの延長操作等と連動して起動する方式で、次の(イ)と(ロ)に適合するときは、遠隔操作は不要です。

(イ) ノズルに容易に開閉できる装置がある場合。

(ロ) 消防用ホースは、延長と格納操作が容易にできて収納されているとします。

ト項:加圧送水装置は、直接操作のみで停止できるものとします。 】

 

ヘ項とト項から、屋内消火栓箱からの、ポンプの遠隔操作での停止はできません

選択肢3. 2号消火栓(広範囲型を除く。)は、防火対象物の階ごとに、その階の各部からの水平距離が15m以下となるように設置する。

問題文の内容通りです

 

「消防法施行令第11条(屋内消火栓設備に関する基準)」

第3項第2号

【 イ (1):屋内消火栓は、防火対象物の階ごとに、階の各部分から1つのホース接続口までの水平距離は、15 m以下となるよう設置します。 】

選択肢4. 屋内消火栓の開閉弁は、自動式のものでない場合、床面からの高さが1.5m以下の位置に設置する。

問題文の内容通りです

 

「消防法施行規則第12条(屋内消火栓設備に関する基準の細目)」

第1号

屋内消火栓の開閉弁は、床面からの高さが 1.5 m以下の位置か、天井に設けます。

開閉弁を天井に設ける場合は、開閉弁は自動式のものとします。 】

参考になった数0