2級管工事施工管理技士 過去問
令和4年度(2022年)前期
問22 (ユニットB 問16)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級管工事施工管理技士試験 令和4年度(2022年)前期 問22(ユニットB 問16) (訂正依頼・報告はこちら)
- 液化石油ガス(LPG)のバルク供給方式は、工場や集合住宅等に用いられる。
- 都市ガスの低圧供給方式は、一般的に、0.1MPa以上の圧力で供給される。
- 液化石油ガス(LPG)の一般家庭用のガス容器には、一般的に、10kg、20kg、50kgのものがある。
- 「ガス事業法」による特定ガス用品の基準に適合している器具には、PSマークが表示される。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
ガス設備について、以下に2種類のガスについて記載いたします。
LPG (Liquefied Petroleum Gas):液化石油ガス ブタン・プロパン・ブタンが主成分となる石油ガスで、空気より重い
LNG (Liquefied Natural Gas):都市ガス メタンを主成分とした天然ガスで、空気よりも軽い
特にLPGについては問題が出ることが多いため、チェックしていきましょう。
バルク(bulk)とはまとまった、大量のという意味を持ち、工場や集合住宅等の大規模な家屋に屋上や屋外タンクに直接充填することで継続して利用することができます。家庭用の小規模な家屋にはガスボンベを使用し、交換を行います。
都市ガスの低圧供給方式は、0.1MPa以上の圧力ではありません。
低圧供給方式は、0.1MPa未満の圧力であり、0.1~1MPaの圧力は中圧供給方式となっています。
液化石油ガスは、常温・常圧では気体ですが、加圧したり冷却すると液体として扱うことができ、凝縮してガスボンベに充填・大容量の運搬を行うことができます。適切に器具を取り付けることで減圧工程を経て、気体として使用しています。
PS (Product Safety)マークはガス事業法に適しているものとLPGについてのマークが異なります。ガス事業法に適しているものはPSTGという表記となっており、LPGについては液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律に適合しているものはPSLPGの表記となっています。他にも電気用品安全法や消費生活用製品安全法に適しているものにもPSマークが使用されます。
数字の変更は問題を作成する側は変更しやすいため、供給圧力の数値分類を把握しておくことが重要です。また、主成分がメタン以外であればLPGと覚えておくこともいいと思います。
参考になった数52
この解説の修正を提案する
02
ガス設備に関する問題です。
正
問題文の内容通りです。
「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則第1条(定義)」
第12号
【 バルク供給は、バルク容器またはバルク貯槽に、充てん設備から直接液化石油ガスを充てんして液化石油ガスを供給することです。 】
バルク供給は、従来は工場などの大規模な所への供給でしたが、法改正で、一般住宅・集合住宅・業務用住宅などへも供給できます。
誤
都市ガスの低圧供給方式は、一般的に、0.1MPa未満の圧力で供給される。
都市ガスの供給方式は、一般低圧供給、中間供給、中圧供給、高圧供給があります。
低圧供給は、ガス工場から需要家の使用圧力で直接供給する方式で、低圧ホルダー圧力から整圧器を通して送出します。
ガス事業法では、低圧は、0.1 MPa未満のガス圧です。
(「ガス事業法施行規則第1条第3号」で定義)
正
問題文の内容通りです。
下表は、一般消費者用の代表的なガス容器の仕様です。
正
問題文の内容通りです。
「ガス事業法第137条(ガス用品)」
【 特定ガス用品は、構造・使用条件・使用状況等から、特にガスでの災害発生のおそれが多いと認められるガス用品で、政令で定めるものです。 】
【 政令で定める特定ガス用品は、以下です。
1) ガス瞬間湯沸器、2) ガスストーブ、3) ガスバーナー付ふろがま、4) ガスふろバーナー
認証有効期間は、5年
基準適合確認表示 PS-TG マーク】
なお、特定液化石油ガス器具の場合は、PS-LPG マークです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
令和4年度(2022年)前期 問題一覧
次の問題(問23)へ