2級管工事施工管理技士 過去問
令和4年度(2022年)後期
問13 (2 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年)後期 問13(2 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

換気に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 営業用厨房は、燃焼空気の供給のため室内を正圧とする。
  • 第一種機械換気方式は、給気側と排気側の両方に送風機を設ける方式である。
  • 駐車場の換気として、誘引誘導換気方式を採用する場合がある。
  • 第三種機械換気方式では、換気対象室内は負圧となる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

換気について、建築施工管理試験でも出題されていますので、管工事のほかに検討している方は覚えとくといいと思います。

以下に機械排気と名称を記載します。

第一種機械換気方式

給気、排気の両方に機械を設置し、給排気を同時に行います。時間単位の旧排気量が把握できます。 例:映画館、大ホール、24時間換気の場合は戸建てや集合住宅

第二種機械換気方式

給気に機械を設置し、室内が正圧となるように換気を行います。 例:クリーンルーム

第三種機械換気方式

排気に機械を設置し、室内が負圧となるように換気を行います。有害な物質を他の部屋にもれないようにする場合に設置します。 例:厨房、トイレ、浴室

自然換気方式

給排気ともに開口部を設け、自然の換気を行います。

選択肢1. 営業用厨房は、燃焼空気の供給のため室内を正圧とする。

適当ではありません

営業用厨房の換気は、正圧ではなく負圧にする必要があります

仮に厨房内を正圧にした場合、厨房内で発生した空気、臭気や熱が他の部屋(飲食スペースなど)にもれることになり、非常に不衛生となります。そうなることを防ぐためにも、厨房内で発生した空気や臭気は機械による排気(負圧)をしなければなりません。

選択肢2. 第一種機械換気方式は、給気側と排気側の両方に送風機を設ける方式である。

冒頭の説明のとおり、第一種は給排気の両方に機械を設けます。換気性能は最適ですが、ランニングコストが最もかかります。

選択肢3. 駐車場の換気として、誘引誘導換気方式を採用する場合がある。

誘引誘導換気方式とは、給気口から取り入れた外気を床下で温め、空気が上昇するように誘導し、ハウスダストなどの有害物質を煙突などの排気口へ排出させる仕組みです。また、駐車場は一定以上の自然換気が期待できるのであれば、機械の設置は不要となっています(一定以上を満たさない場合は給排気機械を設置する必要があります)。

選択肢4. 第三種機械換気方式では、換気対象室内は負圧となる。

設問のとおり、第三種は負圧となる換気方式です。

まとめ

一見すると間違えそうになる設問ですが、有害物質の有無、第1種から3種までの正圧、負圧の理解、用途を覚えておけば解けますので、落ち着いて問題を解きましょう。

参考になった数62

02

換気に関する問題です。

選択肢1. 営業用厨房は、燃焼空気の供給のため室内を正圧とする。

営業用厨房は、燃焼空気の供給と同時に臭気・有毒ガス・熱などを排出するために、室内を静圧とする

 

業務用厨房の換気が必要な要因には、臭気、熱、湿気、有害ガス、酸素供給があり、室内圧が正圧になることは、給気側だけに送風機を設け、排気側は室内が静圧になった分だけ排気することになり、排気が排気口だけでなく、窓やすき間から室外に漏れ、建物全体に臭気や有毒ガスが拡散される可能性が高くなります

 

このような場合は、排気側にも送風機を設けて、部屋内を静圧にする、第1種機械換気が必要です。

厨房の場合は、排気量が多く、附室や食堂から大量に空気が流入するため、第1種機械換気とします。

選択肢2. 第一種機械換気方式は、給気側と排気側の両方に送風機を設ける方式である。

問題文の内容通りです

 

第一種機械換気方式は、給気側と排気側にそれぞれ専用の送風機を設け、確実な給気・排気ができ、部屋内の気流分布や圧力制御が可能です。

第一種機械換気方式は、外気と遮断された無窓の居室や窓の開放ができない空調室で、換気量が十分に必要な室や、厳密に圧力と気流分布が必要とする実験室などで使用されます。

選択肢3. 駐車場の換気として、誘引誘導換気方式を採用する場合がある。

問題文の内容通りです

 

誘引誘導換気方式は、地下駐車場などのようなあ極めて広い範囲を、第1種機械換気とするときに用いる方式です。

給気側の送風機で送り込まれた外気を、誘引誘導用ノズルからの高速吐出空気で、誘引と攪拌を行って排気側まで誘導し、排気側送風機で汚染した空気を排出します。

選択肢4. 第三種機械換気方式では、換気対象室内は負圧となる。

問題文の内容通りです

 

第三種機械換気方式は排気側だけに送風機を設け、室内を負圧にして、換気します。

給気は給気口から負圧になった分だけ室内に自然流入します。

この方式は、便所のような部屋全体から臭気が発生し、その臭気を室外に拡散させたくないときに用いる方式です。

参考になった数0