2級管工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)後期
2 問12

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年)後期 2 問12 (訂正依頼・報告はこちら)

給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • FF方式のガス給湯器とは、燃焼用の外気導入と燃焼排ガスの屋外への排出を送風機を用いて強制的に行う方式である。
  • 60℃の湯60リットルと、10℃の水40リットルを混合した時、混合時に熱損失がないと仮定すると、混合水100リットルの温度は40℃となる。
  • 逃し管は、加熱による水の膨張で装置内の圧力が異常に上昇しないように設ける。
  • 湯の使用温度は、一般的に、給茶用、洗面用ともに50℃程度である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

給湯設備はお湯を沸かすのに必要で、お風呂や手洗い場にも使用されます。ガスや電気を使用して加熱するので、設置位置や消防法にもかかわってきます。

選択肢1. FF方式のガス給湯器とは、燃焼用の外気導入と燃焼排ガスの屋外への排出を送風機を用いて強制的に行う方式である。

給湯器には外気のみを使用して燃焼し、室外へ排気する密閉式、ガスの燃焼には室内の空気を利用し、室外へと排気する半密閉式、燃焼も排気も室内で行われる小型の開放式があり、密閉式にはFF式、BF式、半密閉式にはFE式、CF式があります。

FF方式は( Forced Draft Balanced Flue type )機械によって強制的に給排気を行うという意味で、BF方式は( Balanced Flue type )自然に給排気を行います

選択肢2. 60℃の湯60リットルと、10℃の水40リットルを混合した時、混合時に熱損失がないと仮定すると、混合水100リットルの温度は40℃となる。

まず求めたい温度をxと仮定し、計算をします。

(前提条件として、混合後の温度は10℃ < x℃ < 60℃の間にあるとしています)

混合するとお湯と水が同じ温度になる(熱量を与えたり受け取ったりする)ため、以下の計算式となります

(60℃- x℃) * 60リットル = (x℃ - 10℃) * 40リットル

       3600 - 60x = 40x - 400

         100x = 4000

            x = 40

よって、混合後の温度は40℃となります。

選択肢3. 逃し管は、加熱による水の膨張で装置内の圧力が異常に上昇しないように設ける。

逃し管(にがしかん)は、ボイラーなどの加熱装置に取り付けられます。ボイラー内で水を過熱すると水の体積が大きくなり、膨張することで圧力が高くなります。逃し管のない状態で圧力が高くなると給湯の際に勢いよく圧送してしまうので、配管の破損やボイラーの機能に問題が生じます。よって、ボイラー内の圧力が上昇しすぎるのを避けるために、逃し管が必要となります。

選択肢4. 湯の使用温度は、一般的に、給茶用、洗面用ともに50℃程度である。

適当ではありません

イメージしてみると、給茶用に50℃はぬるすぎですし、洗面用に50℃は熱すぎますね。一般的に使用温度はそれぞれ、90℃と35~40℃としています

まとめ

この問題では計算式の入る設問がありましたが、いきなり計算を解くのではなく、他の設問も読んで、自信をもって誤りと思うものを選べば大丈夫です。落ち着いて全体を見てから取り組みましょう。

参考になった数62