2級管工事施工管理技士 過去問
令和4年度(2022年)後期
問50 (6 問2)
問題文
機器の据付けに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
適当でないものは二つあるので、二つとも答えなさい。
適当でないものは二つあるので、二つとも答えなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 管工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年)後期 問50(6 問2) (訂正依頼・報告はこちら)
機器の据付けに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
適当でないものは二つあるので、二つとも答えなさい。
適当でないものは二つあるので、二つとも答えなさい。
- ユニット形空気調和機の基礎の高さは、ドレンパンからの排水に空調機用トラップを設けるため150mm程度とする。
- 冷却塔を建物の屋上に設置する場合は、防振装置を取り付けてはならない。
- 冷凍機に接続する冷水、冷却水の配管は、荷重が直接本体にかからないようにする。
- 排水用水中モーターポンプは、ピットの壁から50mm程度離して設置する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
機器の据付けに関する問題です。
正
問題文の内容通りです。
コンクリート基礎上に据付け、ドレンパンからの排水管にトラップを設けるため、同一床となるときは、基礎の高さは150mm以上とします。
誤
冷却塔を建物の屋上に設置する場合は、防振装置を取り付けます。
冷却塔を屋上に設置する場合、冷却塔の振動が建物躯体に伝播し、下の階の居室に振動や騒音をもたらすため、冷却塔の振動が建物に伝播しないように、防振対策が必要です。
正
問題文の内容通りです。
冷却塔廻りの配管は、荷重が直接冷却塔本体にかからないように支持し、冷却水の出入口側と補給水管の入口側には、合成ゴム製フレキシブルジョイントを設け、冷却水の出口側には、ストレーナを取付けます。
誤
排水用水中モーターポンプは、ピットの壁から200mm程度離して設置する。
水中モーターポンプの据付け位置については、排水流入口から離れた場所で、ポンプの点検や補修のための引き上げに支障がないように、ポンプのケーシング外側と底部は、ピットの壁や底面から、200mm程度の間隔を取ります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問49)へ
令和4年度(2022年)後期 問題一覧
次の問題(問51)へ