2級管工事施工管理技士 過去問
令和5年度(2023年)前期
問14 (2 問8)
問題文
換気の「対象となる室」と「換気の必要な主な要因」の組合せのうち、適当でないものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 管工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)前期 問14(2 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
換気の「対象となる室」と「換気の必要な主な要因」の組合せのうち、適当でないものはどれか。
- 浴室 ―――――――――― 水蒸気
- 車庫 ―――――――――― 有害ガス
- エレベーター機械室 ――― 熱
- ポンプ室 ―――――――― 酸素供給
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
換気の「対象となる室」と「換気の必要な主な要因」の組合せに関する問題です。
「対象となる室」と「換気の必要な主な要因」の関係を、いくつかを例として、下表のように表されます。
有害
ガス
酸素
供給
エレベーター
機械室
便所・
洗面室
正
正しい組み合わせです。
正
正しい組み合わせです。
正
正しい組み合わせです。
誤
ポンプ室 ――――――――熱
ポンプから発生するものは、熱だけです。
ただし、ポンプの流体が有害ガスであれば、漏れを想定して、有害ガスや酸素供給などが要因に加わります。今回の問題の前提には何も記載がないため、熱のみが要因です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
令和5年度(2023年)前期 問題一覧
次の問題(問15)へ