2級管工事施工管理技士 過去問
令和5年度(2023年)前期
問45 (5 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)前期 問45(5 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

危険物に関する記述のうち、「消防法」上、誤っているものはどれか。
  • ガソリンの指定数量は、400リットルである。
  • 軽油の指定数量は、1,000リットルである。
  • 灯油の指定数量は、1,000リットルである。
  • 重油の指定数量は、2,000リットルである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

「消防法」上の、危険物に関する問題です。

 

「消防法」別表第1から

12:第一石油類は、アセトン、ガソリン、1気圧で引火点が 21度未満のもの

14:第二石油類は、灯油、軽油、1気圧で引火点が 21度以上 70度未満のもの

15:第三石油類は、重油、クレオソート油、1気圧で引火点が70度以上200度未満のもの

16:第四石油類とは、ギヤー油、シリンダー油、1気圧で引火点が200度以上250度未満のもの

 

「危険物の規制に関する政令第1条の11(危険物の指定数量)」

【 政令で定める指定数量」は、別表第3によります。 】

第1石油類非水溶性  200ℓ

第2石油類非水溶性  1000ℓ

第3石油類非水溶性  2000ℓ

選択肢1. ガソリンの指定数量は、400リットルである。

ガソリンの指定数量は、200リットルです

 

第1石油類水溶性は、400リットルです。

選択肢2. 軽油の指定数量は、1,000リットルである。

問題文の内容通りです

選択肢3. 灯油の指定数量は、1,000リットルである。

問題文の内容通りです

選択肢4. 重油の指定数量は、2,000リットルである。

問題文の内容通りです

参考になった数2

02

今回は危険物の問題ですが、消防法の基準を覚えていれば簡単に解ける問題ですね。

選択肢1. ガソリンの指定数量は、400リットルである。

ガソリンは、第4類の第一石油類で非水溶性液体ですから、200リットルで誤りと判断できます。

選択肢2. 軽油の指定数量は、1,000リットルである。

軽油は、第4類の第二石油類で非水溶性液体ですから、1,000リットルで正しいです。

選択肢3. 灯油の指定数量は、1,000リットルである。

灯油は、軽油と同じ分類ですから、同じく1,000リットルで正しいです。

選択肢4. 重油の指定数量は、2,000リットルである。

重油は、第4類の第三石油類の非水溶性液体ですから、2,000リットルで正しいです。

まとめ

この問題では、消防法の規定をきちんと覚えていることが重要です。

得点源としやすい分野ではあるので、復習して対策しましょう。

参考になった数1