2級管工事施工管理技士 過去問
令和5年度(2023年)後期
問13 (2 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)後期 問13(2 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

換気の「対象となる室」と「換気の必要な主な要因」の組合せのうち、適当でないものはどれか。
  • 電気室 ――――― 汚染物質
  • シャワー室 ――― 湿気
  • ボイラー室 ――― 燃焼空気供給
  • 書庫 ―――――― 臭気

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

換気の「対象となる室」と「換気の必要な主な要因」に関する問題です。

 

各種の部屋と換気が必要な要因を下表に示します。

室・施設室の換気方式(■は特に注意すべき要因です)

室名換気が必要な要因
臭気湿気有害ガス酸素供給
便所・洗面所    
更衣室    
倉庫・書庫  
コピー室  
湯沸室  
浴室・シャワー室    
台所  
業務用厨房
ボイラー室   
冷凍機室    
電気室    
発電機室   
駐車場    

選択肢1. 電気室 ――――― 汚染物質

電気室 ――――― 熱

 

電気室では汚染物質が発生する要因がありません。

ただし、電気室キャビネットにある、部品や機器類を分解し、含まれる充填物質などを開放することがあれば、汚染物質が出る可能性があります。が、電気室内でそのような作業を行うことはありません。

選択肢2. シャワー室 ――― 湿気

シャワー室の要因は、湿気だけです

選択肢3. ボイラー室 ――― 燃焼空気供給

ボイラー室の要因は、燃焼用空気と熱です

選択肢4. 書庫 ―――――― 臭気

書庫の要因は、臭気と熱と湿気です

参考になった数1