2級管工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)前期
問36 (4 問8)
問題文
保温及び塗装に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 管工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年)前期 問36(4 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
保温及び塗装に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- グラスウール保温材は、ポリスチレンフォーム保温材に比べて、防湿性が優れている。
- シートタイプの合成樹脂製カバーの固定は、専用のピンを使用する。
- 配管用炭素鋼鋼管(白)の下塗り塗料は、変性エポキシ樹脂プライマーを使用する。
- 露出配管の上塗り塗料は、合成樹脂調合ペイント等を使用する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
保温及び塗装に関する問題です。
誤
グラスウール保温材は、ポリスチレンフォーム保温材に比べて、防湿性が劣っている。
保温材料の特性は、下表のようになります。
ロックウール
保温材
保温板・保温帯
保温筒・ブランケット
600℃
グラスウール
保温材
ポリスチレン
フォーム
保温材
保温板 80℃
保温筒 70℃
◎:最良、〇:良(使用可)、△:やや不適(防湿性のある補助材などとともに使用)
正
問題文の内容通りです。
合成樹脂を使用した難燃性の樹脂製カバーは、防炎2級に合格し、板厚は 0.3mm以上です。合成樹脂製カバー用ピンは銅合金製で、樹脂製カバーの重ね部分を保持できる強度と形状を有します。
合成樹脂製カバーの取付けは、重ね幅 25mm 以上で、直管方向の合わせ目を両面テープで貼合せ後、ピッチ 150mm 以下で、合成樹脂製カバー用ピンで押さえます。立て管部は、下からカバーを取付け、ほこりが溜まらないように施工します。
正
問題文の内容通りです。
配管用炭素鋼鋼管の亜鉛メッキ面(白)の錆止め塗料は、変性エポキシ樹脂プライマーを使用します。
正
問題文の内容通りです。
露出配管の上塗り塗料は、合成樹脂調合ペイントを使用し、上塗り1回、中塗り1回、下塗り2回(鋼管(白管)は1回)とします。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
令和6年度(2024年)前期 問題一覧
次の問題(問37)へ