貸金業務取扱主任者 過去問
平成28年度(2016年)
問3 (法及び関係法令に関すること 問3)
問題文
a 外部委託先による顧客等に関する情報へのアクセス権限について、委託業務の内容に応じて必要な範囲内に制限しているか。その上で、外部委託先においてアクセス権限が付与される役職員及びその権限の範囲が特定されていることを確認しているか。さらに、アクセス権限を付与された本人以外が当該権限を使用すること等を防止するため、外部委託先において定期的又は随時に、利用状況の確認(権限が付与された本人と実際の利用者との突合を含む。)が行われている等、アクセス管理の徹底が図られていることを確認しているか。
b 委託契約により、当該貸金業者と資金需要者等との間の権利義務関係に変更が生じ、資金需要者等に対しては、当該貸金業者自身が業務を行ったものとは異なる権利が生じることが明らかとなっているか。
c 外部委託先において漏えい事故等が発生した場合に、適切な対応がなされ、速やかに委託元に報告される体制になっていることを確認しているか。
d 委託業務に関して契約どおりサービスの提供が受けられず、顧客利便に支障が生じるおそれがある場合、直ちに委託先を変更して変更後の委託先に対応させるための態勢を整備しているか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
貸金業務取扱主任者資格試験 平成28年度(2016年) 問3(法及び関係法令に関すること 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
a 外部委託先による顧客等に関する情報へのアクセス権限について、委託業務の内容に応じて必要な範囲内に制限しているか。その上で、外部委託先においてアクセス権限が付与される役職員及びその権限の範囲が特定されていることを確認しているか。さらに、アクセス権限を付与された本人以外が当該権限を使用すること等を防止するため、外部委託先において定期的又は随時に、利用状況の確認(権限が付与された本人と実際の利用者との突合を含む。)が行われている等、アクセス管理の徹底が図られていることを確認しているか。
b 委託契約により、当該貸金業者と資金需要者等との間の権利義務関係に変更が生じ、資金需要者等に対しては、当該貸金業者自身が業務を行ったものとは異なる権利が生じることが明らかとなっているか。
c 外部委託先において漏えい事故等が発生した場合に、適切な対応がなされ、速やかに委託元に報告される体制になっていることを確認しているか。
d 委託業務に関して契約どおりサービスの提供が受けられず、顧客利便に支障が生じるおそれがある場合、直ちに委託先を変更して変更後の委託先に対応させるための態勢を整備しているか。
- ab
- ac
- bd
- cd
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
貸金業者が業務の一部を外部委託する場合、顧客情報の適切な管理や契約内容の遵守が重要になります。
監督当局は、貸金業者が外部委託先を適切に管理できているかを確認し、問題が生じた場合に迅速に対応できる体制を求めています。
各選択肢の検討
a(適切)
外部委託先のアクセス権限を必要な範囲に制限し、適切に管理することは、顧客情報の保護の観点から重要です。
外部委託先が適切な情報管理を行っているかを監督することも貸金業者の責務です。
b(不適切)
貸金業者が外部委託することで、資金需要者(顧客)の権利義務関係が変わることは基本的にありません。
外部委託は業務の実施方法に関するものであり、顧客が本来持つ権利が変わることはありません。
c(適切)
外部委託先で情報漏えい事故が発生した場合、迅速に対応できる体制を整えていることが求められます。
報告の徹底や適切な管理が求められます。
d(不適切)
外部委託業務で問題が生じた場合、すぐに別の委託先に変更することは現実的ではありません。
むしろ、既存の委託先と適切に対応し、問題を解決する仕組みを整えることが求められます。
aの内容は適切ですが、bの内容が不適切なため、誤った選択肢です。
適切なものはaとcであるため、正しい選択肢です。
a(適切)
外部委託先のアクセス権限を必要な範囲に制限し、適切に管理することは、顧客情報の保護の観点から重要です。外部委託先が適切な情報管理を行っているかを監督することも貸金業者の責務です。
c(適切)
外部委託先で情報漏えい事故が発生した場合、迅速に対応できる体制を整えていることが求められます。報告の徹底や適切な管理が求められます。
b、dは内容が不適切なため、誤った選択肢です。
cの内容は適切ですが、dの内容が不適切なため、誤った選択肢です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
a(○)設問の通りです。
b(×)外部委託について貸金業者を監督するに当たっては、資金需要者等に対して、当該貸金業者自身が業務を行ったものとして、同様の権利が生じている、又は生じることが明らかとなっているかという点について留意されます。
c(〇)設問の通りです。
d(×)委託業務に関して契約どおりサービスの提供が受けられず、顧客利便に支障が生じるおそれがある場合、委託先を変更してしまっては、新たなトラブルを生む可能性があります。よって、障害を未然に防止するための態勢を整備しているかという点について留意されます。
適切ではありません。
適切です。
適切ではありません。
適切ではありません。
貸金業における外部委託のリスク管理の重要性を理解しましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
平成28年度(2016年) 問題一覧
次の問題(問4)へ